チロルとマルコ2024年

2024年12月30日 (月)

マルの15回目の命日~ボヤキながらさよなら2024年

今日は愛しのマルちゃんの15回目の命日。
あの日の事は忘れない。
本当に、本当に可愛い子だった。いつかきっと、必ず会おう。
チコといつまでも待ってておくれ。
両親宅のゴンタ、両親はゴンタにとお花代をくれたよ。ちゃんとお供えしたよ。
今、ゴンタの父ちゃん、母ちゃんは色々と大変なんだ。頑張って生活しているんだけどね、どうしても年とともに、あれこれ不具合が出てきてね。私が近所に住んでるから何とかなってはいるんだけど、娘が思ってるほど本人たちには危機感というのがゼロでね😞
色々と困らせてくれるのよ。何言っても、どこ吹く風…
ゴンタからもっと素直に娘夫婦の助けを素直に受けろと言ってやってくれ。頼むよ、マジであたしゃ頭がおかしくなりそう😞

介護保険認定には両親ともなりますが、訪問看護師もついた、訪問診察もついた。だけど、本人たちが危機感ゼロで行動することが多いので、マジでこちらは困ります。身体が超元気なので、行動的です。ガツンと言うと、少し慎重にはなりますが、ほんの数日で忘れますからね。頼りにしてますよと言いながらも、好き勝手動くのでね…
もっと優しく見守れないのかなと、自分にも腹が立ちますが…実の親子の介護というのは本当に難しい事だと感じるこの頃。
ヘルパーを頼めばとかになっても、うちの両親は絶対に受け入れないでしょう。なので、動くのは私しかいない。あと、最近はパパも動いてくれます。ありがたい事です。
まだ、介護とは言えるのかというくらいの状態ですが…。下の世話とかはありません。生活支援、服薬支援って感じ。見守りとか…。
本気で頭に来ます。腹が立ちます。一時は感情に任せて怒り狂ってしまったこともありましたが、最近は頭に血が上って自分が病気になりたくないので我慢が自分の生活に加わりました。それなりに厳しく接することもありますが、それでも以前と比べたら、かなり抑え込んだ感じ。
私には癒しが必要です。達郎さん、大瀧さん(本日は大滝さんの命日🙏)、まりやさん、セリーヌ・ディオン…他にも音楽色々、映画、ゲーム。
愛犬愛猫、暮らしの中にちょっとした癒しのグッズとか。

あと、今年辛かったのには自分の体調も大きかった。
左足の甲のしつこいガングリオン。
左手親指のばね指。
30年以上前から続く頚椎椎間板ヘルニアのため、右手の指の強い痺れ。
脊柱管狭窄症からくる坐骨神経痛で、右側の臀部から足にかけての痛み。庇って歩くせいで左足にも変な痛みが発生。今は杖をつくこともあります。
なんだかなー。親に優しく接しないバチでしょうか。変なことを考えるなとパパに言われましたが。

年末最後のブログでここまでぼやくつもりなかったのになー…

もうやめよう。ぼやこうが、愚痴をこぼそうが、近所にいる娘がやるしかないのですよ。来年はもっと大変、絶対に今より悪くなってるはず。逃げたくても逃げられませんからね。
頑張りますとは言えませんが、我慢してやるしかないっすね。
-----------------

20241230

↑↑4月に割と近所のアパートに独り立ちした次男。週一で顔出ししてくれますが、私に会いに来るのではなくて、マリン、チロル、マルコに会いに来る🤣
これくらいの距離感が良いのかな。私はさみしいけどね。次男は手に入れた自由を謳歌してるようです。

↑↑マリンも16歳半。来年もこうして一緒にここに来られますように。

ぼやきだらけの2024年ブログとなりました。
自分史、家族史、記録ブログです。こんなところでも読んでくださってる方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました。
また来年。

| | | コメント (0)

2024年12月28日 (土)

慰めのワンにゃんに感謝

去年の夏から始まった親のあれこれですが、母の認知症は薬を飲んでるとはいえ、治療にはならず、進行が緩やかにということなので、重度の認知症となると期待はほとんどない感じだと思います。確実に進んでると思うし、人格も変えてしまうのが悲しいと思います。
こんな人じゃなかったとか、こんなこと言うなんてとか、そういうのが結構心にぐさぐさ来るこの頃です。
普通に通じるだろうと思う話が、通じないとか、理解してもらえないとか。あと、性格もあるのでしょうけど、両親とも時々突拍子もないことをしでかすので、なんでそうなのよと…本気で腹が立つことも多くて、心身ともにきつい今年でしたね。
あまり、頭に血が上って怒ってばかりだと、脳内出血とかが怖くなり、最近は本気で怒るということを避けるようになりました。いやな感じになりそうだったら、なるべく無心、無心、ひたすら無心でやり過ごす。そんなこの頃。
今はまだ両親とも身体は元気なので、買い物も行くし、食事は買ったものばかりだけど、自分たちで何とか出来る。まだ、困ったときに呼んでねと、朝の服薬を見守って帰ってこられます。ときどき、服を別のに着替えさせます。なるべく、顔を合わせなくてもいいようにしています。呼ばれれば行く、困ってたら行く。そんな感じ。夕方の服薬はパパが行ってくれます。ありがたいです。
嫌な気分で帰ってきたとき、音楽や映画やゲームは気晴らしにはなりますが、愛犬と愛猫の生の温かさが伝わる慰めは格別に感じるこの頃です。

↑↑チロルは優しい子。そっとそばに居てくれる子。

↑↑マルコはツンツンデレ猫だけど、お母ちゃんが弱ってるときはわかるようで、そばに来て毛づくろいしてくれます。

↑↑頭を動かすニャと、爪を食い込ませてのがっつりホールド(笑)

↑↑朝もなかなか起きられなくなりました。行かねばならないと思うと、余計に起きたくない。いつまでも布団でだらだら…そんな時、チロルはそっとそばに来て舐めてくれます。

↑↑マリンも若いころはたくさん慰めてくれるようなことがあったよね。今はお母ちゃんと一緒に、なかなか朝が起きられないけれど(笑)

202412286

↑↑マリンはそのままでいいんだよ。16歳だもん、ゆっくりと、ゆったりと過ごしててね。

↑↑甘えモードに入ったマルコは凄いよ🤣

↑↑今日のマルコは肩に前足を乗せて、向き合い抱っこ。お母ちゃんの頬に、マルコの可愛い顔がピッタリ…💖

↑↑控えめのゴロゴロ音をたくさん聞かせてくれる。

↑↑ほっぺにマルコのちゅーが何度も何度も。温かい身体をくっつけての慰め、甘えがお母ちゃんを癒してくれる。
我が家の可愛い子たちに、本当にありがとうの一年でした。
年末ラストはマルの命日、お墓参りになります。

| | | コメント (0)

2024年12月23日 (月)

トリミング~ピザ大好き孫ちゃん

今年最後のトリミングでした。

20241215

↑↑16歳6ヶ月(推定だけど、16歳は確実)でこの美貌!
でも、先月と今月は店長さんはマリンがあまり鳴かなかったと気にされてました。確かに、預けるときの別れ際の大騒ぎも、それほどではなかった感じ。疲れが出ちゃってるのかしら…家では相変わらずの番犬ですが、寝てることがほとんどだしね…。

↑↑トリミング後のこのお疲れのショボ顔が本当の年齢のお顔のように感じます。
でも、まだまだ元気でいてくださいよ!
Xmasのチョーカーが可愛くて…

↑↑つい、チロルにも(笑)

↑↑そんなにしょぼくれなくても(笑)

↑↑ついつい、マルコにも…💦お、怒ってる?

↑↑怒ってないけれど、怒ってるように見えるマルコ😅

↑↑孫ちゃんがXmas前に来てくれました。
孫ちゃんはピザが大好きだとか。

↑↑美味しそうに食べてくれました。
おしゃべりが始まってきたようです。ますますにぎやかになってくるね♪

| | | コメント (0)

2024年12月10日 (火)

週一のお楽しみ・チビ問題

今年ももう年の瀬となりました。早いですなぁ~。
次男が近所のアパートに独り立ちしてからも8ヶ月ほどになります。
週末になるとマリン、チロル、マルコの顔を見にやってきます。

2024121

↑↑マリンの喜び様はね、本当にすごいのよ🤭

↑↑チロルの見上げる顔が可愛い♪
マリンはちょっと面白くなさそう(笑)

↑↑別の日は独り占めだったね~。

↑↑いつもお散歩にも連れて行ってくれるよね。

↑↑マルコのお気に入りの黄色い猫じゃらしを…

↑↑高速でくるくる!マルコも高速でくるくる!
冬のボーナスはたんまり出たようです。サブの仕事の音楽もそれなりに充実しているようです。
-------------------------------

↑↑お久しぶりの両親宅の猫のチビ。
相変わらず外をうろつくさくら猫です。
今年、両親に夫婦で入れる高齢者のホームの話が出ました。父は入る気満々だけど、母がチビを連れていかれないなら、断固拒否。
今はペットと一緒に入れるホームがあると言いますが、チビの場合は半野良だし、猫エイズに感染してますから無理ですね。
ワクチンも去勢もしてる、夏の時期のノミとフィラリアもしている。もし、両親にそんな話が出たら、チビを託せるところがないかと調べましたが、当てにしていた地元の団体は一切今は引き取りはできませんと。人づてに聞きました。
ネットでもいくつか調べて、希望の持てそうなところにいくつか連絡を入れましたが、返信すら来ません。
うちは無理。チビのためにうちの猫たちと隔離して、一部屋を使うことはできません。
一人暮らしの兄は、最初は最終的には仕方ないという話はあったものの、聞いた感じでは無理そうですね。
チビを、生涯家の中で安全に生活させることは無理な話のようで…。
両親にはさんざんどんな生活がチビの安全安心なのかと話してきましたが、結局は出してくれと鳴かれると、出してしまうことがやめられません。今まで飼ってきた猫全てが半野良・半家猫でした。一度は交通事故で亡くした命もあったというのに、どうしても猫は自由にという考えを捻じ曲げることはできませんでした。

チビは両親のいるこの家に今まで通りです。両親もこのままここに居ます。
まだそんなに多くの手伝いを必要とはしていませんが、確実に認知症(母)は進み、それなりに困った事案が増えています。父も93歳で超元気なんですが、それなりに困ってることが増えてきました。来年、どうなることやら、苦悩は続くでしょう。

| | | コメント (0)

2024年11月23日 (土)

ぬいぐるみは好かん?~猫たちとまったり

最近、高校時代の大親友が孫ちゃんあてに送ってくれたぬいぐるみ。どうやら巷ではやっている抱き枕のようで…ネット友様からも情報があり、何気に気になっていたのです。
近々孫ちゃんの誕生日があるので、八王子のセレオの中にあるロフトで楽しそうなバースデーカードを見つけようと出かけたんです。その、ロフトの並びにあるKiitosというお店をいつもぶらっとするのですが、そこにまさか、まさかの抱き枕がたくさんあって…出会ってしまったのですよ。

20241114

↑↑【りぶはあと 抱き枕 ねこ肯定感 くろねこのまぐろ】。はい、まぐろ君です。君でいいのか、ちゃんでいいのか?多分男の子かな。

↑↑私としては、猫たちの前で抱いてなでなですれば、やきもちを焼いてくれるのではと、期待していたんだけど…

↑↑ニオイは嗅ぐのよ…くんくんとね…

↑↑すんげー、塩対応😔😅想定外だったな😅

↑↑私のベッドのここに置いたんだけど、チロルも別にーって感じだし。
まぐろ君もちょっと寂しそうに見えるのは気のせい?自分のためにぬいぐるみを買うのは初めてかも。大きさ、触り心地…良いのですよ。強制的に我が家の仲間です、はい。
かつて、先代犬のチコは、雑誌や茶わん、スリッパ…はたまたボールペンですら、胸に抱くようにして「いいこちゃんね~」と撫でてみせると、やきもち焼いて凄かったのよ。それを想像してたのが、全然だったわ🤣マリンですら、しらーっとしてましたわ。

↑↑夜中も、チロルはまぐろ君には目もくれず、孫の手しか見てない🤣

↑↑気を取り直して、自撮りタイム。

↑↑お母ちゃんが横になれば、いつの間にか上にどっかり乗ってくるマルコ。なぜだ、なぜ夜は一緒に寝てくれないのだ!😭

↑↑こんなに愛嬌がある姿を見せてくれるのに!なぜ抱っこはNGなんだ!!😭😭

↑↑フォトジェニックなチロル。呼べば返事をしながら小走りでやってくるチロル。その愛嬌を、少しだけマルコに分けてくれ!

↑↑暑くない日々って最高!増築部屋の晴れた日が最高に好き!

↑↑日々、ちょいと精神的にきつい状態があるこの頃(親関係)、どうしても何かしらの癒しを求めてしまいます。ばね指のせいでゲームのコントローラーはぐりぐりできないし、ウクレレもうまくできない日々。楽しみは映画やドラマを見る位。あと、この寒い時期の陽の傾きで、増築部屋の窓にいくつかぶら下げたサンキャッチャーの虹の光が、部屋の中に散らばるのが癒されます。夏は全然ダメなのよ…
イーアス高尾の中にマライカというお店が出来て、ちょっとしたアジア、アフリカ、中南米の雑貨がたくさん置いてあります。その中に、ハスクリスタルというのを見つけてしまった…。ガラス細工で光が当たればそれなりにキラキラ(虹色は少ないかな)が散らばります。スワロフスキーのガラスではないので、そんなに期待はできないけれど、キラキラした見た目は癒されます。金額もバカ高くないので(スワロフスキーだったら高いでしょう)、いくつか買ってきました。まだまだ続く厳しい日々ですが…少しでも気持ちを持たせなければやってられんよ。

↑↑猫用ケージ内に作ってあった猫用こたつを全く使わなくなってしまったので、解体しちゃった。その代り、カインズで買ったトンネルベッドにヒーターを入れ、ベッド上にも温まるのをかけて。私の足元に置いたら夜中はこんな感じで寄り添って寝てくれてます。
どうしてもこの手のベッドはつぶれるので…苦肉の策を施しました🤣

↑↑この寝姿…癒されるよ。姉妹でうちの子に迎えて本当によかったね。

| | | コメント (0)

2024年11月16日 (土)

トリミング~お撫でなさいよ

今月もトリミングDayにピカピカにしていただきました♪

↑↑麗しき16歳5ヶ月。車に戻った後のショボ顔を撮るのを忘れてしまった😅

↑↑その代わり、可愛いおリボンをパチリ💓

↑↑ようやく寒くなり、朝起きてベッドから降ろす前にマリンに服を着せる習慣が始まりました。眠るときは脱がせて…。マリンは着るときに、頭を入れると、次は前足…と、自ら袖口に前足を通します😮🤭

202411104

↑↑16歳過ぎてもしっかり番犬してますよ。お耳はかなり遠いけれど、目はうっすら白くなりつつもまだちゃんと見えてるよう。お母ちゃんがラパンで帰ってきたときも、ギャン吠えでお迎えです。

↑↑珍しくマルコと一緒。チロルとはそうはいかないのよね…。マルコはちょっかいは出しません。チロルは、ちょこまか動くマリンに、ついつい手が出ちゃうし、追いかけちゃう😅だから嫌いなのよね、いつまでも困ったもんだ。

↑↑次男が来てくれたとある日。とにかく触ってほしい、見てほしいお嬢さん。

↑↑この、チョンと触れるやり方がね…可愛いもんですよ。

↑↑良かったねぇ~🥰💓💖

↑↑これまた別の日の一コマ。この日はチロルがメロメロだったな。

↑↑お尻トントンが大好き。お尻が高らかに~上がる上がる🤣🤣

| | | コメント (0)

2024年10月29日 (火)

ギュウギュウだけど幸せそう

↑↑日中はまだ生暖かいけれど、朝夕は夏物ベッドだとちょっとアレかなと言う感じなので、秋冬物ベッドを出しました。
お母ちゃんのベッドは、日中はワンにゃんベッドだらけ…。それぞれお気に入りの、好きな場所で寝ていいよと言うようにしてあります。

↑↑このベッドは、マリンも一緒の3匹入れそうな大きさを買ったんだけど、いまだに3匹一緒というのはありまへん。おそらく、これからもないでしょうね😔

↑↑増築部屋の、ソファーベッドのある窓際…ここはあまり大きなベッドが置けないのだけれど、それでもミッチミチのギュウギュウで2匹が入っとります😅

202410284

↑↑可愛いプリケツも、あんよもはみ出しー🤣

↑↑見てる方も幸せな気持ちになるから、これでいいのでしょう!👍

↑↑いつだったか、朝から雨の日でぐったりの私。ソファーベッドで寝てたら、マルコが頭のすぐそばに居てくれた。思わず頭痛でピース✌

↑↑チロルもマルコも良く、お母ちゃんの正面に来てジーっと見入ってきます。テーブルの上ですが何か?もうへっちゃらだわ。

↑↑毎晩、毎朝、叱られても懲りずにお母ちゃんの枕を占領して、ベッドヘッドに置いてある孫の手に前足をかけるチロル。毎晩、ピコピコハンマーでピコピコやってるのが、二階のパパに聞こえてるようです(チロルはピコピコされると嬉しくてゴロゴロ音がすごいの)。
「そんなに困るなら、孫の手をそこに置かなきゃいいじゃん…あ、困ってないのか」←ええ、そうですとも、何か?🤣
チロルとのそんなやり取りが、なんだかんだと眠くても楽しいのですよ。

| | | コメント (0)

2024年10月28日 (月)

トリミング・うちの子13年・帰らないで!

やっと、やっと猛暑、酷暑が無くなったようで、かなり過ごしやすくなってきたこの頃ですが、まだ私には長袖や、上着というものが要りません💦
買い物行ってても店内では汗がだら~ん…バッグにはタオルハンカチが必需品です。本格的に寒くなるのは12月ですって?本当に日本には秋が消えてしまう日が来るのでしょうか…
さて、月末に慌ててブログにすることが多いこの頃…反省しながら今月もあわくってアップです。
ほぼ日常的にはInstagramにアップしています。

↑↑今月も麗しいモデルスタイルで仕上げていただき、写真にも納まってくれた16歳の美魔女犬。この写真を撮った後は、お母ちゃんが迎えに来るんだという、喜びのお顔なのでしょうか。この画像の20分くらいあとのお迎えの頃には…


↑↑疲れと、眠気と、頑張った後の脱力感たっぷりのショボ顔に変わり果てておりますの🤣🤣


↑↑ハロウィン🎃の可愛いカラーを付けていただきました。いつもありがとうございます♪


↑↑そして、17日には我が家の子になって13年という記念の日でした。


↑↑チコを見送って13年、マリンを迎えて13年…13年前の私は心身ともにボロボロでしたからね。白髪も爆増していたころでした。
すんなりと我が家になじんだマリンでしたが、色々気難しい面があって(ご飯食べない系ですな)、本当にこんなちっこいワンコに、こんなに悩まされるかという苦労がありました。もう、思い出したくもない位、私にとっては壮絶なマリンの食との闘いの日々でした。


↑↑これからお食事ということで、エプロンをかけているマリン。2022年2月から、「自分で器からご飯を食べることが出来ない病」ということで、治療として強制給仕を始めました。それ以来、毎日欠かさず朝晩は粉砕したドライフードと、お湯と、ウェットフードを混ぜで、無印良品のシリコンジャムスプーンで口に運ぶというやり方です。お口は指をきゅっと差し込んで開けさせて、ご飯を突っ込む方法。ちゃんとムニャムニャしてごっくんしてくれます。身体が受け付けない位、辛くて嫌ならのけ反ったり、ゲローっと吐き出すだろうと思います。飲み込むんだから、この子はこれで食い繋げられると思いました。おやつは欲しがるので、ご飯を食べたら、おやつをあげる方法です。

このことがきっかけとなり、それまではお母ちゃんオンリーLOVEだったマリンは、お母ちゃん離れをしましたね。もう、お母ちゃんべったりのマリンではなくなりました。最初は辛くて悲しかったけど、夜は必ず一緒に寝るし、日常生活ではお母ちゃんの事を気にかけてる様子がうかがえるので、完全に嫌われているわけではないと感じるようになってますので、今は仕方ないねという感じです。それよりも、食べないことでやせ細っていく姿を見ることの方が辛いです。飼ってるのに、一緒にいるのに餓死なんてさせられるかと!

一時は3.2キロまでがりがりになりましたが、食べさせるということを始めてから3.8キロまで戻りました。今はこれで安定しています。

↑↑お母ちゃん離れしたあとは、パパと仲良しこよしになりました。パパはいつでもマリンの方を見て、呼び寄せてそばにいさせようとします。

↑↑意外だったのが、いつでも気にかけて、毛布を掛けてあげたり、包んであげたりするのですよ。そんなことするタイプじゃないと思ってたんだけどね。まあ、こたつの時期はいつもマリンはパパをひっかいて、膝に乗せろと催促をしてましたからね。お母ちゃん離れして、急速にくっついたお二人さんというよりも、パパの方が変わったという感じなのかな。気にはかけてくれるけれど、お世話は一切しません。最近は次男に託されたお散歩もしなくなってます。おしっこシートを換えるなんて、頼まなきゃしませんからね。頼めば頼むで、まるで初めてやるかのように、おしっこシートを毎度毎度裏返しで置きますからねぇ…いい加減に覚えてくれや💢

↑↑こちらは、次男に甘えまくるマリン。4月にごく近所に独り立ちして引っ越した次男は、週末になると買い出しがてら、うちに寄ります。ワンにゃんの顔を見たいというのが大きな理由。マリンの喜び様ったら…

↑↑マルコも手の届く位置で撫でられ待ち。

↑↑マリンのキュン声が凄いったらもう!🤣

↑↑チロルは控えめだけど、帰るころにむっくりと出てきて、お尻トントンしてもらってご満悦。

↑↑別の日も…出ようとするのを追いすがるのよ😅

↑↑なかなか帰れない😅

2024101715

↑↑また別の日も…お散歩してもらって、たくさん撫でてもらって…物足りないわなー。家族の中で一番優しく、叱ることもなく、ただただ可愛いと、そんな気持ちだけで接してくれるのは長男と次男なんだよねー。

マリンは16歳…いつ何があってもおかしくない年齢でもあります。だから、会える時にたくさん撫でて可愛がってやりたいとのことでしょう。

まだまだこれから先も、うちの子記念日が迎えられますように…

| | | コメント (0)

2024年9月27日 (金)

トリミング・ワクチン・チコの命日(13回目)

今月も酷暑、気力の萎えがあり、なかなかパソコンに向かえずにいました。
パソコンを開くのは音楽を聞くときだけ。Instagramではスマホで手軽に日記代わりにできちゃうのですが、やっぱり文章を打つのはやりにくい。やっぱりブログなんですよ…と言いつつ、月末にあわくって更新してる私。

2024927

↑↑お嬢さん、16歳。頑張ってます。ヨボつきはありません。元気に過ごしています。お目々周りが、毛の伸びが早く、目薬と涙腺が詰まってるので汚れやすいので短くしてもらってます。

↑↑本当に酷暑で、車に戻ると凄い暑さ。こんな中に子供やワンコを放置するなんて考えられないですね…色々ニュースを見ると、本当に信じられんわ。
今月はチロルとマルコのワクチンもありました。

↑↑マルコはまあまあの写りかな。マルコはキャリーバッグの中でも、病院についても、岩のように大人しく動かない子です🤣先生も色々やりやすそう。

↑↑ギロリと睨んじゃってるチロル🤣
チロルはいつもキャリーバッグで大泣き&おしっこ漏らし。そしておしっこ漏らした後は、敷いてあるシートをバリバリにしちゃうのよ。
今回はおしっこしなかった!でも、病院ではちょっと反抗的でした。初めてだったな…逃げよう、逃げようと必死でしたが何とか注射できました。

↑↑お嬢さん、春先と秋口の年に2回の血液検査をしています(シニアになってから)。16歳ですが、特に今までと変わりなく…凄いわね、アナタ(笑)
パパがね、メロメロなのよ、マリンに。マリンは今、無理やりご飯を食べさせる(強制給仕)お母ちゃんには、あまり寄り付かなくなってしまいました😢
まあ仕方ないね、強制だもん。でも、飼ってるのに餓死ってあり得ないでしょうと言えるレベルのご飯拒否が続いたので、もうあきらめました。自らご飯を食べることが出来ない病気と考えて、治療として強制給仕にしています。いいのよ、もう…生きててくれれば。元気でいてくれれば。
ご飯さえ食べれば、あとはおやつを求めてこちらをガン見してます。でも、年とともに選り好みも激しくなり、おやつもプイすることが多々あります。いいよ、別に食べなくても、ご飯さえお腹に入ってりゃ元気でいられるものね。
自分に対して嫌なことをしないパパにはべったりです。パパもマリンにはべったり。相思相愛になれたようですよ。

でもね、夜一緒に寝るのはやっぱりお母ちゃんなのよね、フフフ…

↑↑達郎さんのライブ後に、ライブアルバムのJOYをよく聴いています。この日はJBLのスピーカーに繋げて【蒼氓】を、結構な音量で聴いていたのですが、チロルとマルコがスピーカーがあるのに…大音量なのに…ソファーベッドに上がって、スピーカーのそばでまったりして、そのうち寝ちゃいました。ニャンたちにも心地よい音楽なのかしら…

↑↑チコちゃん…12歳の頃。懐かしいな…13回目の命日です。

↑↑パパと二人で雨の中をお墓参りに行きました。いつも必ず次男も一緒に行くんだけどね、もう4月に独り立ちしたので声はかけませんでした。きっと、私が言わなきゃ誰も命日を覚えてないし、お墓参りも行かないでしょうね。私だけが覚えてる…カレンダーにも書いてあるけれど、頭に入ってるのは私ばかり。そんなものでしょうかね。
私が行かれる間は必ずここに来るからね。私が来られなくなった時は…その後はお空で会えるでしょう。
チコ、マル、両親宅の猫のゴンタが眠る場所は、いつかはマリンも、チロルもマルコも入ることになります。ちゃんと最期までお母ちゃんはあなたたちと一緒にいるからね。お世話もするからね。
チコちゃん、マリンとチロルとマルコを見守っててね。マルも年末の命日にはまた来るよ。ゴンタもジジババがお花代をくれたよ。忘れてないから見守っててね。

個別のお墓もたくさんあるのね。墓石に刻まれた言葉を見るとホロリときます。

| | | コメント (0)

2024年8月17日 (土)

トリミング・ばね指注射と坐骨神経痛・達郎さん・ニャンず

暑い暑い暑い…年々辛くなるこの暑さ。地球はどうなっちゃうのでしょうか。
パリオリンピックは特に興味はなかったんだけど、開会式でセリーヌ・ディオンが歌うかもしれないという情報が前日に出始めて、録画しておいたのです。開会式ラストで出てきたセリーヌに朝から涙々。セリーヌが今闘っている病の記録の映画を見たばかりで、こんな姿がみられるなんて!でも、無理はしないでほしい。神様はセリーヌから歌うことを奪うことはなかったのね…
ブレイキンが面白かった。でも、来期は無し?何のための今年の開催だったのかなぁ…

暑い中、16歳を超えたお嬢がトリミングでした。

↑↑いつもきれいにしてもらえて…。マリンは目の周りの毛が目に向かってクリンクリンに生えるので、短くしてもらってます。

↑↑ラパンに戻ると車内の暑さに参ったお顔?

↑↑可愛いカラーを付けてもらいました♪次男がいなくなってから、お散歩係はパパですが、この暑さではちょっとね。
次男は週一位でワンにゃんの顔を見に来ます。次男の足なら徒歩10分くらい?時々自分の発送があるので、ラパンで郵便局に行くので乗るときもあります。マメにご飯もちゃんと作ってるようです。意外だ~🤭

↑↑ご飯は強制給仕。晩御飯の後はおやつをあげますが、とにかく選り好みが激しすぎ。ビスケット系は絶対に食べないので、ささみ系ばかり。柔らかさや長さや、何かにこだわりがあるのか?開封してその日は食べても次の日はダメ。何度途中でポイしたか。もう、アナタのお好みのおやつはありませんよ💢
-------------------------------
4月30日に突然始まった左手親指のばね指。見る見るうちに悪くなり、もうどうしようもなくなって、頚椎椎間板ヘルニアの指の痺れの薬をもらうついでに診てもらいました。ステロイドの注射を打つか、手術にするか…。きっと再発するかもと思って、注射をすっとばして手術したいと先生に言ったら、笑われました😱
一度の注射で治る人もいるから、ここは試しに一度注射してみたらと。諦めて💉しましたよ。痛いとは聞いてましたが…唸って悶絶しました😭
でも、その直後から楽になった感じは確かにありました。

↑↑注射して帰った後。しかし、今現在注射後17日目ですが、ダメそうです。カクン症状復活し、夜になると痛みだします。ウクレレもちょっとだけいじれたけど、もう駄目かな。私には1ヶ月も効果はないかも。ステロイド注射は先生によっては2回しかしないとか。今回の先生は3回と仰ってましたが…私は次は手術してもらいたいわ。そのあとのリハビリは大変そうですが…どうなることやら…

それと、右の臀部痛が酷くて見てもらったら、腰部脊柱管狭窄症からくる坐骨神経痛とのこと。レントゲンもしっかり撮っての診断でした。あぁ…どうなるのよ私は…😭😭😭
-------------------------------

↑↑達郎さんのツアーが始まりました。ツアーグッズは通販で予め買っちゃいます。ポスターは必ずね♪

↑↑ほかにタツローくんカレー皿、フォーク&スプーン、タツカレー(レトルトカレー)、エコバッグ。そしてこの大きなスマホスタンド!
実はあまり安定しない…多分スマホの真下にストラップとかがブラブラしてて、邪魔なんだと思う。なので、今は飾りです。チロルさん、かじらないの!
8月7日、8日の名古屋公演を風邪の発熱と喉の炎症で見送りになったとか…15日の青森公演から復活してるようです。9月7日のNHKホール…楽しみなんですが、ちょっと体調が心配です。

20248178

↑↑オリンピックを見てたら、マルコがテーブルの上に。そのまま私の前にどっかり座るので、腕を出しだしたら…腕の中にすっぽりと🥰
このツンツンデレのマルコが!
急いで自撮り(白眼)、ついでにブチュー😙💋
珍しく長い時間いてくれました♪

↑↑このチロルは…懲りないニャンコです。枕元に置いてあるピコピコハンマー(100均の、全然痛くしません)を振り上げると奇声を発するのですが、やさしーくピコピコすると、たちまち喉からゴロゴロ音が爆音🤣これをしてほしくて、孫の手お触りなのか?不思議ちゃんです。

↑↑台風7号が相当凄いとニュースでやっていたので準備万端でしたが、八王子市はあまり大したことにはなりませんでした。大変だった地方の皆様にはお見舞い申し上げます。
強い頭痛に見舞われて、ソファーベッドで寝てると、お母ちゃんの腹の上に2匹が…

↑↑お約束の小競り合い🤣

↑↑チロルはお手々が出やすい子。マリンがお水を飲んだ後に、ちょこちょこと戻っていく様子にも、お尻を振って狙っちゃう子💦
マルコは割と温厚な子。マリンにはほとんど手を出さず。たまーにマリンの方にチョンと手を伸ばす程度。

↑↑はい、今回はブチ切れたようです。チロルちゃん、アウトー!

| | | コメント (0)

その他のカテゴリー

50代で免許取得記録 50代の初心者ドライバー 50代初心者マーク卒業後の運転 Information&お知らせ いぬのきもち うちで好評のおかず お弁当2004年度(中3・中1) お弁当2005年度(高1・中2) お弁当2006年度(高2・中3) お弁当2007年度(高3・高1) お弁当2008年度(大1・高2) お弁当2009年度(大2・高3) お弁当箱レポ お弁当(番外編) わんニャンの誕生日・命日 アルくん チロルとマルコ2019年 チロルとマルコ2020年 チロルとマルコ2021年 チロルとマルコ2022年 チロルとマルコ2023年 チロルとマルコ2024年 チロルとマルコ2025年 テレビの取材話 トイレの工夫 トリミング ハンドメイド バトン パテラ(膝蓋骨脱臼) マリンGIF画像 マリンの歯 マリンの白内障 マリンの食の悩み リフォーム・断捨離 両親宅の巨猫・ゴンタ 両親宅・野良猫 保護犬トライアル 動画あり記事 半ケツ座り 大瀧詠一 孫ちゃん 家庭菜園 小分け冷凍のおかず 山下達郎 愛犬ネタ2002年 愛犬ネタ2003年 愛犬ネタ2005年 愛犬ネタ2006年 愛犬ネタ2007年 愛犬ネタ2008年 愛犬ネタ2009年 愛犬ネタ2010年 愛犬ネタ2011年 愛犬ネタ2012年 愛犬ネタ2013年 愛犬ネタ2014年 愛犬ネタ2015年 愛犬ネタ2016年 愛犬ネタ2017年 愛犬ネタ2018年 愛犬ネタ2019年 愛犬ネタ2020年 愛犬ネタ2021年 愛犬ネタ2022年 愛犬ネタ2023年 愛犬ネタ2024年 愛犬ネタ2025年 我が家に猫が来た 我が家のお弁当について 携帯から 犬のごはん 猫との暮らしの工夫 社会人の息子のお弁当 簡単レシピ 老犬介護 観賞日記 野良の子猫保護 鈴ちゃん・風太君 雑談