トリミング

2025年2月28日 (金)

2月のトリミングとワンにゃん

ばね指の事が中心の2月のブログでしたが、やっぱりこの子たちの事がないとね!
3月になってしまいましたが、過去記事としてアップいたします。
すっかりスマホでのInstagram投稿がメインになってしまってますが、心ではこちらがメインです(笑)
そのうちノートパソコンの方がいいのかなとも思いますが、このパソコンのローンがまだ終わってないのでね、そうもいかず。温かくなったらもっとパソコンもいじらなくては。

2025228

↑↑16歳8ヶ月とは思えませんね。本当にモデルさんのよう。
徐々に体重も落ち気味ですが(3.5キロあるか、ないか位)、強制給仕は続けているのでお腹にご飯は入ってます。でも、もっと食べさせたいけれど、マリンの入る量が少ないんかな…これ以上あげるとその場でゲロッパされるので😅
ちょくちょく合間におやつをあげたりしています。

↑↑トリミング時も前ほど嫌だと騒がなくなりました。でも、家では元気です。

↑↑この窓際のお母ちゃんベッド上にある、マリン用ベッドから外を眺めては、お散歩ワンちゃんに吠えまくってます💦
私がラパンで買い物から帰ってくると、駐車中から吠えまくってるのが聞こえる位。まだまだその調子でいてちょうだい!

↑↑この冬は、チロルとマルコはこたつの中に潜りっぱなしではなく、増築部屋のソファーベッド上のペットベッドにいることが多いですね。
2匹くっついて…チロルさん、息できてる?

↑↑抱っこNGのマルコ嬢。でも、自分が甘え気分の時はしつこい(笑)
ちょっとソファーベッドで横になってて、ふと起きてもう一度横になろうとしたら…場所を取られた☺️

↑↑チロルは1月のぎっくり腰、捻挫での時の献身的な寄り添い看護、そしてばね指術後も寄り添い看護をたくさんしてくれました。
最近はそばに来ると、ツンツンとつついて撫でてアピールを頻繁にするようになりました。いつもありがとう🥰

↑↑マルコ嬢も毎晩深夜に暴れてお母ちゃんに叱られるけど、朝には叱られたことも忘れてそばに来てくれる。お布団に来てくれればもっと嬉しいんだけどなー!

とにもかくにも、本当にばね指手術を受けてよかった。こんなに早く良くなるとは…。

だけど、治ったらあんなにやりたいと思っていたウクレレと、ゲームが…全く手を付けておらず🤣

そのうちやります~🤣

| | | コメント (0)

2025年1月12日 (日)

トリミング~新年からお慰めニャン

今年初のトリミングでした。
今回はちょっと体重が落ち気味と…
強制給仕は朝晩やってるけど、たぶん量としては足りてないと思う。かといって増やすと食べきれない。
おやつも選り好みが激しくなりました。何でも食べるわけじゃなし。難しいです~💦
ご飯は心臓と腎臓に配慮系です。もう少しカロリー多めの流動系を混ぜてみようかなぁ。

↑↑お店ではいつものようにモデル写りよね~。

↑↑お母ちゃんが写そうとすると、目をそらすのよね(笑)

↑↑久しぶりに凄い静電気でボンバー!

20251134

↑↑スマホカメラ向けると、絶対にこっち向かないよね。可愛いからそのまま映すけど。

早速新年で、母の訪問看護師さんが来る前にごたごたあり、母娘仲良くできません。看護師にも来る前に一報を入れました。本人の前で言うわけにいかないので、来てもらう前か、来た時に車から降りたタイミングでチラッと様子を話すとか。
翌日は月一の訪問診察だったので、同じようにしました。先生は両親に対して、特に母には当たり障りなく優しく、丁寧に接してくださりつつ、しっかり私の話を看護師から聞き、処方箋の内容を変えてくださったりします。
自宅でも、くだらない夫婦喧嘩がぽろぽろ勃発してまして、本当にやる気がなくなるので、晩御飯は自分で何とかしてくれと、なーんも晩御飯の心配をしなくていい日を自分で作るようにしてます。サボりと言えば、サボりかもしれませんが、自分の心が壊れたくないので。
それにね、いい歳こいて自分でご飯を温めるのも、風呂の準備をするのも、洗濯機も回せないのって駄目だと思うのよ。
テーブルの上に保温ポットを置いてあって、薬飲んだり、白湯を飲んだりしたいときにと準備してるんだけど、自分でどんどん飲んで、空になったら放置。もう無いけどと言わずに、自分でやかんに水入れて沸かしてポットに入れたらどうよと思うのよね。
こんな毎日で、私だっていつばたっと倒れてるかもわからないんだからさ、少しは何かできるようにしなよと、厳しめにしてます。
まずは風呂は私は温まらないことも多いので、湯船洗ってお湯貯めることを覚えてね。
洗濯機もスイッチ入れて洗剤ポンと入れればいい事、覚えてね。
電子レンジもね、買って来たもの温めるのいい加減覚えようよね。
テーブルの上のティッシュが空になったら、入れ替えようよ。
今年70歳になるパパに色々仕込み中です。

↑↑色々と、ヘタレると増築部屋のソファーベッドでダルダルになるお母ちゃんを、背もたれからのぞき込み看護のチロル。

↑↑上に乗ってくれても良いんだけどなー。来ると、ついつい可愛い靴下足先をにぎにぎしちゃうから嫌かしら😅

↑↑マルコは、背後から激しく激しく髪の毛をむしるように毛づくろいしてくれます。痛いけど、あんがと。

↑↑なんて可愛いんだ…美猫よ、マルコ!目つきが悪いと言われることがあるけど、あニャたは美猫!抱っこを、抱っこをさせてくれー!!

| | | コメント (0)

2024年12月23日 (月)

トリミング~ピザ大好き孫ちゃん

今年最後のトリミングでした。

20241215

↑↑16歳6ヶ月(推定だけど、16歳は確実)でこの美貌!
でも、先月と今月は店長さんはマリンがあまり鳴かなかったと気にされてました。確かに、預けるときの別れ際の大騒ぎも、それほどではなかった感じ。疲れが出ちゃってるのかしら…家では相変わらずの番犬ですが、寝てることがほとんどだしね…。

↑↑トリミング後のこのお疲れのショボ顔が本当の年齢のお顔のように感じます。
でも、まだまだ元気でいてくださいよ!
Xmasのチョーカーが可愛くて…

↑↑つい、チロルにも(笑)

↑↑そんなにしょぼくれなくても(笑)

↑↑ついつい、マルコにも…💦お、怒ってる?

↑↑怒ってないけれど、怒ってるように見えるマルコ😅

↑↑孫ちゃんがXmas前に来てくれました。
孫ちゃんはピザが大好きだとか。

↑↑美味しそうに食べてくれました。
おしゃべりが始まってきたようです。ますますにぎやかになってくるね♪

| | | コメント (0)

2024年11月16日 (土)

トリミング~お撫でなさいよ

今月もトリミングDayにピカピカにしていただきました♪

↑↑麗しき16歳5ヶ月。車に戻った後のショボ顔を撮るのを忘れてしまった😅

↑↑その代わり、可愛いおリボンをパチリ💓

↑↑ようやく寒くなり、朝起きてベッドから降ろす前にマリンに服を着せる習慣が始まりました。眠るときは脱がせて…。マリンは着るときに、頭を入れると、次は前足…と、自ら袖口に前足を通します😮🤭

202411104

↑↑16歳過ぎてもしっかり番犬してますよ。お耳はかなり遠いけれど、目はうっすら白くなりつつもまだちゃんと見えてるよう。お母ちゃんがラパンで帰ってきたときも、ギャン吠えでお迎えです。

↑↑珍しくマルコと一緒。チロルとはそうはいかないのよね…。マルコはちょっかいは出しません。チロルは、ちょこまか動くマリンに、ついつい手が出ちゃうし、追いかけちゃう😅だから嫌いなのよね、いつまでも困ったもんだ。

↑↑次男が来てくれたとある日。とにかく触ってほしい、見てほしいお嬢さん。

↑↑この、チョンと触れるやり方がね…可愛いもんですよ。

↑↑良かったねぇ~🥰💓💖

↑↑これまた別の日の一コマ。この日はチロルがメロメロだったな。

↑↑お尻トントンが大好き。お尻が高らかに~上がる上がる🤣🤣

| | | コメント (0)

2024年10月28日 (月)

トリミング・うちの子13年・帰らないで!

やっと、やっと猛暑、酷暑が無くなったようで、かなり過ごしやすくなってきたこの頃ですが、まだ私には長袖や、上着というものが要りません💦
買い物行ってても店内では汗がだら~ん…バッグにはタオルハンカチが必需品です。本格的に寒くなるのは12月ですって?本当に日本には秋が消えてしまう日が来るのでしょうか…
さて、月末に慌ててブログにすることが多いこの頃…反省しながら今月もあわくってアップです。
ほぼ日常的にはInstagramにアップしています。

↑↑今月も麗しいモデルスタイルで仕上げていただき、写真にも納まってくれた16歳の美魔女犬。この写真を撮った後は、お母ちゃんが迎えに来るんだという、喜びのお顔なのでしょうか。この画像の20分くらいあとのお迎えの頃には…


↑↑疲れと、眠気と、頑張った後の脱力感たっぷりのショボ顔に変わり果てておりますの🤣🤣


↑↑ハロウィン🎃の可愛いカラーを付けていただきました。いつもありがとうございます♪


↑↑そして、17日には我が家の子になって13年という記念の日でした。


↑↑チコを見送って13年、マリンを迎えて13年…13年前の私は心身ともにボロボロでしたからね。白髪も爆増していたころでした。
すんなりと我が家になじんだマリンでしたが、色々気難しい面があって(ご飯食べない系ですな)、本当にこんなちっこいワンコに、こんなに悩まされるかという苦労がありました。もう、思い出したくもない位、私にとっては壮絶なマリンの食との闘いの日々でした。


↑↑これからお食事ということで、エプロンをかけているマリン。2022年2月から、「自分で器からご飯を食べることが出来ない病」ということで、治療として強制給仕を始めました。それ以来、毎日欠かさず朝晩は粉砕したドライフードと、お湯と、ウェットフードを混ぜで、無印良品のシリコンジャムスプーンで口に運ぶというやり方です。お口は指をきゅっと差し込んで開けさせて、ご飯を突っ込む方法。ちゃんとムニャムニャしてごっくんしてくれます。身体が受け付けない位、辛くて嫌ならのけ反ったり、ゲローっと吐き出すだろうと思います。飲み込むんだから、この子はこれで食い繋げられると思いました。おやつは欲しがるので、ご飯を食べたら、おやつをあげる方法です。

このことがきっかけとなり、それまではお母ちゃんオンリーLOVEだったマリンは、お母ちゃん離れをしましたね。もう、お母ちゃんべったりのマリンではなくなりました。最初は辛くて悲しかったけど、夜は必ず一緒に寝るし、日常生活ではお母ちゃんの事を気にかけてる様子がうかがえるので、完全に嫌われているわけではないと感じるようになってますので、今は仕方ないねという感じです。それよりも、食べないことでやせ細っていく姿を見ることの方が辛いです。飼ってるのに、一緒にいるのに餓死なんてさせられるかと!

一時は3.2キロまでがりがりになりましたが、食べさせるということを始めてから3.8キロまで戻りました。今はこれで安定しています。

↑↑お母ちゃん離れしたあとは、パパと仲良しこよしになりました。パパはいつでもマリンの方を見て、呼び寄せてそばにいさせようとします。

↑↑意外だったのが、いつでも気にかけて、毛布を掛けてあげたり、包んであげたりするのですよ。そんなことするタイプじゃないと思ってたんだけどね。まあ、こたつの時期はいつもマリンはパパをひっかいて、膝に乗せろと催促をしてましたからね。お母ちゃん離れして、急速にくっついたお二人さんというよりも、パパの方が変わったという感じなのかな。気にはかけてくれるけれど、お世話は一切しません。最近は次男に託されたお散歩もしなくなってます。おしっこシートを換えるなんて、頼まなきゃしませんからね。頼めば頼むで、まるで初めてやるかのように、おしっこシートを毎度毎度裏返しで置きますからねぇ…いい加減に覚えてくれや💢

↑↑こちらは、次男に甘えまくるマリン。4月にごく近所に独り立ちして引っ越した次男は、週末になると買い出しがてら、うちに寄ります。ワンにゃんの顔を見たいというのが大きな理由。マリンの喜び様ったら…

↑↑マルコも手の届く位置で撫でられ待ち。

↑↑マリンのキュン声が凄いったらもう!🤣

↑↑チロルは控えめだけど、帰るころにむっくりと出てきて、お尻トントンしてもらってご満悦。

↑↑別の日も…出ようとするのを追いすがるのよ😅

↑↑なかなか帰れない😅

2024101715

↑↑また別の日も…お散歩してもらって、たくさん撫でてもらって…物足りないわなー。家族の中で一番優しく、叱ることもなく、ただただ可愛いと、そんな気持ちだけで接してくれるのは長男と次男なんだよねー。

マリンは16歳…いつ何があってもおかしくない年齢でもあります。だから、会える時にたくさん撫でて可愛がってやりたいとのことでしょう。

まだまだこれから先も、うちの子記念日が迎えられますように…

| | | コメント (0)

2024年9月27日 (金)

トリミング・ワクチン・チコの命日(13回目)

今月も酷暑、気力の萎えがあり、なかなかパソコンに向かえずにいました。
パソコンを開くのは音楽を聞くときだけ。Instagramではスマホで手軽に日記代わりにできちゃうのですが、やっぱり文章を打つのはやりにくい。やっぱりブログなんですよ…と言いつつ、月末にあわくって更新してる私。

2024927

↑↑お嬢さん、16歳。頑張ってます。ヨボつきはありません。元気に過ごしています。お目々周りが、毛の伸びが早く、目薬と涙腺が詰まってるので汚れやすいので短くしてもらってます。

↑↑本当に酷暑で、車に戻ると凄い暑さ。こんな中に子供やワンコを放置するなんて考えられないですね…色々ニュースを見ると、本当に信じられんわ。
今月はチロルとマルコのワクチンもありました。

↑↑マルコはまあまあの写りかな。マルコはキャリーバッグの中でも、病院についても、岩のように大人しく動かない子です🤣先生も色々やりやすそう。

↑↑ギロリと睨んじゃってるチロル🤣
チロルはいつもキャリーバッグで大泣き&おしっこ漏らし。そしておしっこ漏らした後は、敷いてあるシートをバリバリにしちゃうのよ。
今回はおしっこしなかった!でも、病院ではちょっと反抗的でした。初めてだったな…逃げよう、逃げようと必死でしたが何とか注射できました。

↑↑お嬢さん、春先と秋口の年に2回の血液検査をしています(シニアになってから)。16歳ですが、特に今までと変わりなく…凄いわね、アナタ(笑)
パパがね、メロメロなのよ、マリンに。マリンは今、無理やりご飯を食べさせる(強制給仕)お母ちゃんには、あまり寄り付かなくなってしまいました😢
まあ仕方ないね、強制だもん。でも、飼ってるのに餓死ってあり得ないでしょうと言えるレベルのご飯拒否が続いたので、もうあきらめました。自らご飯を食べることが出来ない病気と考えて、治療として強制給仕にしています。いいのよ、もう…生きててくれれば。元気でいてくれれば。
ご飯さえ食べれば、あとはおやつを求めてこちらをガン見してます。でも、年とともに選り好みも激しくなり、おやつもプイすることが多々あります。いいよ、別に食べなくても、ご飯さえお腹に入ってりゃ元気でいられるものね。
自分に対して嫌なことをしないパパにはべったりです。パパもマリンにはべったり。相思相愛になれたようですよ。

でもね、夜一緒に寝るのはやっぱりお母ちゃんなのよね、フフフ…

↑↑達郎さんのライブ後に、ライブアルバムのJOYをよく聴いています。この日はJBLのスピーカーに繋げて【蒼氓】を、結構な音量で聴いていたのですが、チロルとマルコがスピーカーがあるのに…大音量なのに…ソファーベッドに上がって、スピーカーのそばでまったりして、そのうち寝ちゃいました。ニャンたちにも心地よい音楽なのかしら…

↑↑チコちゃん…12歳の頃。懐かしいな…13回目の命日です。

↑↑パパと二人で雨の中をお墓参りに行きました。いつも必ず次男も一緒に行くんだけどね、もう4月に独り立ちしたので声はかけませんでした。きっと、私が言わなきゃ誰も命日を覚えてないし、お墓参りも行かないでしょうね。私だけが覚えてる…カレンダーにも書いてあるけれど、頭に入ってるのは私ばかり。そんなものでしょうかね。
私が行かれる間は必ずここに来るからね。私が来られなくなった時は…その後はお空で会えるでしょう。
チコ、マル、両親宅の猫のゴンタが眠る場所は、いつかはマリンも、チロルもマルコも入ることになります。ちゃんと最期までお母ちゃんはあなたたちと一緒にいるからね。お世話もするからね。
チコちゃん、マリンとチロルとマルコを見守っててね。マルも年末の命日にはまた来るよ。ゴンタもジジババがお花代をくれたよ。忘れてないから見守っててね。

個別のお墓もたくさんあるのね。墓石に刻まれた言葉を見るとホロリときます。

| | | コメント (0)

2024年8月17日 (土)

トリミング・ばね指注射と坐骨神経痛・達郎さん・ニャンず

暑い暑い暑い…年々辛くなるこの暑さ。地球はどうなっちゃうのでしょうか。
パリオリンピックは特に興味はなかったんだけど、開会式でセリーヌ・ディオンが歌うかもしれないという情報が前日に出始めて、録画しておいたのです。開会式ラストで出てきたセリーヌに朝から涙々。セリーヌが今闘っている病の記録の映画を見たばかりで、こんな姿がみられるなんて!でも、無理はしないでほしい。神様はセリーヌから歌うことを奪うことはなかったのね…
ブレイキンが面白かった。でも、来期は無し?何のための今年の開催だったのかなぁ…

暑い中、16歳を超えたお嬢がトリミングでした。

↑↑いつもきれいにしてもらえて…。マリンは目の周りの毛が目に向かってクリンクリンに生えるので、短くしてもらってます。

↑↑ラパンに戻ると車内の暑さに参ったお顔?

↑↑可愛いカラーを付けてもらいました♪次男がいなくなってから、お散歩係はパパですが、この暑さではちょっとね。
次男は週一位でワンにゃんの顔を見に来ます。次男の足なら徒歩10分くらい?時々自分の発送があるので、ラパンで郵便局に行くので乗るときもあります。マメにご飯もちゃんと作ってるようです。意外だ~🤭

↑↑ご飯は強制給仕。晩御飯の後はおやつをあげますが、とにかく選り好みが激しすぎ。ビスケット系は絶対に食べないので、ささみ系ばかり。柔らかさや長さや、何かにこだわりがあるのか?開封してその日は食べても次の日はダメ。何度途中でポイしたか。もう、アナタのお好みのおやつはありませんよ💢
-------------------------------
4月30日に突然始まった左手親指のばね指。見る見るうちに悪くなり、もうどうしようもなくなって、頚椎椎間板ヘルニアの指の痺れの薬をもらうついでに診てもらいました。ステロイドの注射を打つか、手術にするか…。きっと再発するかもと思って、注射をすっとばして手術したいと先生に言ったら、笑われました😱
一度の注射で治る人もいるから、ここは試しに一度注射してみたらと。諦めて💉しましたよ。痛いとは聞いてましたが…唸って悶絶しました😭
でも、その直後から楽になった感じは確かにありました。

↑↑注射して帰った後。しかし、今現在注射後17日目ですが、ダメそうです。カクン症状復活し、夜になると痛みだします。ウクレレもちょっとだけいじれたけど、もう駄目かな。私には1ヶ月も効果はないかも。ステロイド注射は先生によっては2回しかしないとか。今回の先生は3回と仰ってましたが…私は次は手術してもらいたいわ。そのあとのリハビリは大変そうですが…どうなることやら…

それと、右の臀部痛が酷くて見てもらったら、腰部脊柱管狭窄症からくる坐骨神経痛とのこと。レントゲンもしっかり撮っての診断でした。あぁ…どうなるのよ私は…😭😭😭
-------------------------------

↑↑達郎さんのツアーが始まりました。ツアーグッズは通販で予め買っちゃいます。ポスターは必ずね♪

↑↑ほかにタツローくんカレー皿、フォーク&スプーン、タツカレー(レトルトカレー)、エコバッグ。そしてこの大きなスマホスタンド!
実はあまり安定しない…多分スマホの真下にストラップとかがブラブラしてて、邪魔なんだと思う。なので、今は飾りです。チロルさん、かじらないの!
8月7日、8日の名古屋公演を風邪の発熱と喉の炎症で見送りになったとか…15日の青森公演から復活してるようです。9月7日のNHKホール…楽しみなんですが、ちょっと体調が心配です。

20248178

↑↑オリンピックを見てたら、マルコがテーブルの上に。そのまま私の前にどっかり座るので、腕を出しだしたら…腕の中にすっぽりと🥰
このツンツンデレのマルコが!
急いで自撮り(白眼)、ついでにブチュー😙💋
珍しく長い時間いてくれました♪

↑↑このチロルは…懲りないニャンコです。枕元に置いてあるピコピコハンマー(100均の、全然痛くしません)を振り上げると奇声を発するのですが、やさしーくピコピコすると、たちまち喉からゴロゴロ音が爆音🤣これをしてほしくて、孫の手お触りなのか?不思議ちゃんです。

↑↑台風7号が相当凄いとニュースでやっていたので準備万端でしたが、八王子市はあまり大したことにはなりませんでした。大変だった地方の皆様にはお見舞い申し上げます。
強い頭痛に見舞われて、ソファーベッドで寝てると、お母ちゃんの腹の上に2匹が…

↑↑お約束の小競り合い🤣

↑↑チロルはお手々が出やすい子。マリンがお水を飲んだ後に、ちょこちょこと戻っていく様子にも、お尻を振って狙っちゃう子💦
マルコは割と温厚な子。マリンにはほとんど手を出さず。たまーにマリンの方にチョンと手を伸ばす程度。

↑↑はい、今回はブチ切れたようです。チロルちゃん、アウトー!

| | | コメント (0)

2024年7月28日 (日)

15回目~16歳~トリミング~にゃんズ~孫ちゃん!

7月もあれこれあってね、とてもブログまでは気力が湧きませんでした。あぁ、きつい…😔
今日はなんとかやります!長文です、ひとまとめの記事です!
まずは遅ればせながら…6月の出来事でしたが、達郎さんのサンソンで15回目の奇跡がありました。

↑↑赤い部分が読まれました。「この方、指の調子が悪いそうで…」と😮。「無理しないで」と言っていただけた🥲
どーしてこう調子が良くないときにポロっと読まれるのか、不思議です。ありがたいですね、本当に。
今年はしつこのリクエスト曲が2曲ともかけていただけちゃったので、今は新しいしつこのリクエストで出しています。さて、どうなることやら…。

2024728

↑↑お嬢さん、保護団体に保護された日を誕生日にしたので、7月2日が16歳の誕生日でした。お目々が黒く映ってますが、うすぼんやりと白くなってますので白内障はある程度は進んでいます。毎日朝晩に進行を遅らせる目薬をしています。
どうしても涙腺が詰まってるので、目薬もするし、涙がたまって常にビチョビチョなので、目の周りの汚れはどうにもなりません。朝晩に良く拭いてあげています。

↑↑今月もトリミングがありました♪

↑↑このしょぼくれたお顔、上のトリミング直後のお顔と雲泥の差🤣

↑↑今回、お客様のワンちゃんが天に召されたようで…その子のために買っておいたフードが残ってしまったので、食べられるワンちゃんに上げてくださいと…店長さんは託されていたようです。マリンちゃんはどんなご飯を食べてますかと聞かれ説明したら、まさにドンピシャの、普段食べさせてるフードが出てきたのです。
心臓サポートのドライを粉砕したものと、画像のウェットフードを混ぜてあげているのです。ありがたく頂戴いたしました。
お名前もお顔も知らないワンコちゃんだけれど、ありがとうございます。命のバトンを受け取りました。マリンには長生きしてもらいます!

↑↑7月もねぇ…色々ありましたよ。どっぷり落ち込みました(親関係)。ここで綴ったらとめどなくだだーっと、止まらなくなるので止めておきますがね。今はちょっとパパにも手伝ってもらって、夕方の薬は持って行ってもらってます。私は朝持っていき、様子を見て、同じものを着続けてることが多いので着替えさせて。ゴミ出しの様子も見て。あとは買い物があればしますが、極力長居せず…。私も具合が悪くなりたくないので…親子の介護の難しさをひしひしと思い知っているところです。寝た切りではありません。動けますが、認知症があるのでね…はぁ…(母)。今の便りは父です。父の方が93歳で年上ですが、ボケも来てますが、まだ母よりはしっかりしていますので、母のなだめ役としては父しか頼れませんのでね…はぁ…😔
なので、自宅に帰って落ち込んでると、何気にチロルがそばにいることが多いのです。ぴとっと身体を寄せてくるのです。何とも癒されるそのくっつき方。ベンチソファの背もたれに居て、何気に後頭部に身体を寄せてくる感じ。チロルに甘えたくなります。

↑↑自撮り画像見てアホだな~と感じる位の(*´з`)顔ですよ。それでもチロルは顔を寄せて舐めてくれます。本当の癒し猫💓

↑↑夜中や朝方は枕元に来て、必ず孫の手落としをしてくれます。毎度毎度叱られても(ピコピコハンマーで軽くポコポコ)、顔のそばで爆音のゴロゴロを聞かせながら、前足をどけられても、また孫の手に前足を…。ま、お互いに楽しんでるのかもね🤭

↑↑マルコも、そばには来てくれるんですよ…でもね…

↑↑チューはダメ、抱っこもダメ😅
自分が甘えたいときは、所かまわず飛びついてくるくせにねー。まさに、猫らしい猫!

↑↑先日、寝ようとしたら珍しく枕の上にマルコが乗ってたので、しめしめと…一緒に寝られると思って、そーっと枕の端っこに頭を乗せて、自撮りした直後に、すっ飛んで行ってしまいましたー😭😭
子猫時代はちゃんと腕枕で寝たんだけどなー。

↑↑達郎さんに読んでいただけた6月2日に作り上げた、孫ちゃんへの甚平。着てくれたらぴったり♪
来年も着られるようにと90サイズがいいとの事だったのだけど、どうやら急速に大きくなってきていて、下手すると来年は着られるかどうか?
ちょっと難しかったのよ。息子たちにも何度か作ってたんだけど、こんなに大変だったっけ?しっかり図面通りに切ったし、印もつけてるのに、なぜかずれてる部分があり…でも何とかしちゃったんだけどね😅
孫ちゃんが来た時に遊べるように、いくつかおもちゃを置いてあります。おままごとが好きなので、100均とかで売ってる野菜とか果物やケーキなどを。包丁もまな板もプラスチックのが売ってます。野菜とかはマジックテープでくっついてて、おもちゃの包丁で半分にザクっと切れるようになってます。

↑↑地元の納涼祭があったので来てくれました。焼きそばを晩御飯に買ってくる予定が、長蛇の列で買えず、おでんと焼き鳥を買って帰ってきたので、うちに冷や麦がたくさんあったので、急いでゆでて晩の足しにしました。
良かったー、買いだめしておいて!めんつゆも、しっかり冷蔵庫に多めに入れておいてよかった!ストレートのめんつゆです、また買っておこう!

とにかく暑い暑い暑い!
普段はInstagramの方を頻繁にやっています。よろしかったらどうぞ。

| | | コメント (0)

2024年6月23日 (日)

トリミング・癒しのワンにゃん・ばね指の現状

来月で推定の誕生日ですが、マリンお嬢様は16歳を迎えます。誕生日は推定ですが、年齢は間違いなく16歳です。

↑↑今回もピカピカのお目々、キュルキュルのお顔🥰

↑↑そして、上の画像の約数十分後にはこのショボ顔🤣お疲れのようです🤣
この日は出かける前に、次男が会いに来てくれて(週末にワンにゃんに会いに来ます)、ほんの15分くらいベタベタと甘えた状態でした。私を撫でて、こっちを見て!…そんな感じ🤭🤟💘
それが引き裂かれてトリミングに連れてこられたので、かなりご機嫌ナナメMAX状態で置いて行かれましたの🤣
お疲れ様~。

↑↑白内障の進行を遅くする目薬をしているのもあるし、涙腺が詰まってるのもあり、とにかく目の周りはひどく汚れます。朝晩に拭いていますが…それにマリンは顏の毛が凄く伸びるのが早いそうでトリマーさん泣かせのようです。もっと丸く可愛くカットしたいのに、どうしても短くしてしまってスミマセンと言われますが、私も次のトリミングまでに何度か目の周りの毛を切ったりするので、顔カットは短めでOKなのです。いつもきれいにしていただけて感謝です。

↑↑この頃は母の介護関係で心の余裕がゼロ状態のワタクシ。父はもう93歳ですが、とても元気です。しかしさすがにパソコンやら、シニアスマホも使いこなすことは難しく、時折おかしなものを取り入れてしまいまして…Twitterも(どうしてもXと言いたくない私)、Facebookも父には無用だよねと確認し、削除しました。私のブログも全く読まなくなったので、父のパソコンやスマホからもアクセスできないように消しました。なので、両親系の愚痴は構わずに綴ります🤣
今は母の認知症がこれ以上ひどく進まないことを願うばかり…あんなにしっかりしてた母が…というのが悲しいです。親子の介護というのは、本音でぶつかり合うのでケンカになります。私も本気でぶつかっていきます。どうにかしてあげたい思いが、ものすごーーーく空振りしていて、なんでわかってくれないの系で、本気で腹が立ち、本気で怒ることが多くなったこの頃。マジで心に悪いです。
そんな顔で帰ってくるお母ちゃんを、にゃんたちはよく見ています。

↑↑誕生日に買ってもらったロッキングチェアでだらーっと座ってると、マルコが膝に乗ってくることが増えました。抱っこはNGのマルコですが、膝に乗ってくれた時は触りたい放題、触らせてあげるニャという感じ?

↑↑窓際にいるチロルに顔を寄せると、たくさんたくさん舐めてくれます。痛いのですよ、特に目の周り。だけど、慰めてくれてるような感じがして幸せです。
ワンにゃんがいてくれて、待っててくれて、どれだけ救われてるか。凹み切ってるときに、そっとそばに来てくれて、なんとなく身体をくっつけてくれている。慰めてる気はないのかもしれないけれどね、私の妄想なのかもしれないけれどね…でも、マリン、チロル、マルコの存在は私の心の拠り所です。

20246227

↑↑だけどね、チロルさん?真夜中に枕元に来て、爆音のゴロゴロを左耳に聞かせてくれて…ベッドヘッドに置いてある孫の手を落とすのはヤメテー!寝たふりして、突然「ニャ!」と声を出して孫の手を落とす…叱られる…だけど、寝たふりしてまたしばらくすると「ニャ!」と落とす。何これ🤣深夜のかまってちゃんチロルなのですよ。
-------------------------------
4月30日の朝に突然始まった左手親指のばね指。酷いです。こんなに日常生活に支障が出るとは思ってもいませんでした。
今は物をつかむのが怖いです。フライパンの柄を握って持つのが出来ない(両手ならOK)。洗い物も左手で洗うものを持って、スポンジでごしごしが出来ない。なので、流しの中で洗うものを置いてスポンジでこする。
掴むということが激痛につながります。親指を曲げというよりも、反って掴む、持つ行為が激痛の元になります。反ってしまったら、そこから戻せなくなり、声を出して悶絶せずにいられない。パパもびっくりするくらいの声で、台所で何度も悶絶してます。ちょっとした動作で親指が曲げられなくなり、手をばたばた振ったり、おさえてみたり…パキっと曲げられた時の安堵感と痛みでじわーっとします😔😵‍💫

↑↑母指球は初めての診察の時に先生に押されても、まったく痛くなかったんだけど、今は激痛です。右手のように反らすことはできません。

↑↑原因は何なのか。糖尿は数値は安定しています。あとは更年期のホルモンの揺らぎとか…。この指は酷使してるとは思えないのですよ。指は短く手は小さいので、スマホも入力は親指だけではできません。常に人差し指だけ。
ステロイドの痛み止めを打てばしばらくは普通に過ごせるそうですが、その注射がかなりの痛みだそうで、しばらく色も変わるそうです。その後再発も大いにあるそうです。先生は2回までなら注射はするけれど、3回目はしません、手術にしますとのこと。私は注射をすっ飛ばしていきなり手術をしてもらいたいけれどダメかしら…😱
整形外科は頚椎椎間板ヘルニアの手の痺れの飲み薬があるので、なくなったころに次の受診をするので、その時にばね指が改善していなかったら相談してみようかと思います。

| | | コメント (0)

2024年5月31日 (金)

5月最終日にまとめて…

只今、親の世話や手の不調、気力の萎えもあり、ブログよりもInstagramの方を頻繁に更新しております。こちらは気力のある時に…
ここはいずれまた頻繁に更新する気力が戻った時用に残します。あくまでも私の自分史、家族史として!

----------------------------

マリンは相変わらず元気にしています。心臓のお薬を2種類と、目薬、サプリメントはアンチノールプラスをあげています。
耳はほぼ聞こえていません。お腹の調子がいまいちの事があり、下痢をするのですが、お薬を飲み終わるとまた緩くなることが繰り返しました。検便では特に変なものは見つかっていませんが、先生からフードのお試しをもらって、腸内バイオームというのをいつものフードに半分ぐらい混ぜてあげるようにしてからは下痢をすることなく落ち着いています。

↑↑今月も元気にトリミングできました。
4月に次男が独り立ちしてからは、マリンのお散歩はパパに託されました。きっと行かないだろうねと、次男と話してたんだけど、ちゃんと行ってくれますの(笑)
夕方になるといそいそとお散歩に行くお二人さんです。
次男は週末にちらっと、マリン、チロル、マルコに会いたくて来ますが、30分も居ませんね。暑くない時期は、マリンを散歩に連れ出し、その後は自分の買い物をしながらアパートに帰っちゃいます。
次男がいなくなり、私の生活のペースが変わり、ちょいと気力も萎え気味。親の世話が今一つ上手くいかないのもあり(親子だからこその悩み、言うことを聞いてくれず本気で頭にくることが多くて、胃の調子が悪いです)。
それと、米が減らない、牛乳もチーズもマーガリンも減らない。米なんか次男がいたときは晩御飯には2合から2.5合炊いてたのに、今はパパと二人だと0.5合ですよ😅
やることが一気に色々と減ったり、別に増えることがあったり(親の事)、先の不安が大きすぎて私の気持ちもあまり晴れず、ゼルダも結局クリアせず放置。きっと続編が出るころに慌ててクリアするんでしょうな。
今の楽しみは…なんだろう。アマゾンプライムで映画を見たり、スマホで脳トレ系のゲームをするくらい。
本当はウクレレをもっとできるようになりたいんだけどね、今は無理ですな…後述しますが(手の不調)…

↑↑チロルとマルコが、うちの子5周年となりました。それなのにこんな画像🤣もっといいのないんかぃ。

↑↑私が出かけると、おそらくチロルとマルコは大鳴きしながら捜してると思います。トイレに長く入ってると良く鳴いてます。それもかなり大声で…鳴きすぎて声が裏返っちゃうくらい大声で。特にマルコが🤣
しかも、2匹とも何かしら猫じゃらし系を咥えながら大鳴きしてウロウロします。帰宅すると、台所の入り口にいくつも猫じゃらしが落ちてますのよ。
↑は私が良く座ってる椅子の上で捜し疲れて寝てるマルコ。可愛いのぉ~…なのに抱っこNGってなんなの!

↑↑チロルは基本的に優しい子です。でも、マリンを良く背後から狙って尻を振り(笑)、飛びついて脅かします。襲ってるというよりも、じゃれつく感じ。耳が聞こえないマリンなのでいきなり飛びつかれてびっくりして、キャイーン声なので、それを聞いたパパは「チロルのやつ!💢」という感じ。いつまでもマリンに嫌われてますねぇ…

↑↑先日、大きなお届け物がありました。ロッキングチェア♪
私の誕生日用に、自分で中古を買おうと思ってました。いきなり大物が届いてもアレなので、パパにはあらかじめ買うと言ってましたが、なんと「俺が買ってやる」と😮
中古ですが、元家具職人さんがきれいに磨いて再塗装して、座面が割れてる部分を修復して、きれいな状態で出品してて、私の手の届く金額でした。たぶん買ってやるというのはとあることで大げんかした後だったので、そのことについての詫びの意味があったんじゃないかなと。
次男がいなくなった後、大きなけんかをやらかしました。あっちがいけないんだけどね、私は今後のこともあり、とあることを注意したんだけど、素直に聞き入れないことがケンカに発展しました。今はおそらく、理解して直そうとしているんだろうけどね。
親のことで悩み、手の不調で悩み、夫のわるい部分でまで悩みたくないですよ。これ以上精神不安定になりたくないわ。まったく。
まあ、買ってくれるというのでありがたく受け入れまして。
子供の頃に父のお姉さんの家にあったロッキングチェアがすごく好きで、行くたびに良く座ってました。大人になって、いつかきっと買うと思ってたんですよね。ついに中古とはいえ願いが叶いました。大事に大事にします。

↑↑先日58歳を迎えました。一日遅れで、長男夫婦がケーキ屋に連れて行ってくれて、お誕生会をしてもらえました。ケーキはホールではなくて、それぞれ好きなケーキで。お弁当と一緒に写ってるポーリッシュポタリーのマグカップは長男夫婦におねだりしたものです。
長男夫婦は数日後の次男の誕生日用に、贈り物を車に積んでるというので、帰りに次男アパートに寄るというので、じゃあ次男用のケーキは私が買うとして、次男の好きなロールケーキを丸ごと1本購入(笑)
次男宅に寄り、長男夫婦からは次男の生きる糧となるお米2袋!それと袋いっぱいの次男の好きなバウムクーヘン系のおやつを。ありがたいよね…最近料理に目覚めたらしい次男。徐々に工夫をこらすようになり、上達してきているようです。

↑↑孫ちゃんも2歳半になりました。長男はトラックドライバーで、起きてる娘に会うのが週1くらいのようだけど…。ママと日ごろからYouTubeで見ている外国の番組を、ママと一緒に踊るのが多いみたい。このお嫁ちゃんの踊りや歌の上手い事!本気で踊ってますからね🤣しかも上手いし、可愛い!

↑↑背後ではマリンがずっと見てまっせー。

↑↑孫ちゃんが小学校に上がるまでには、長男夫婦はご近所さんになる予定です。来年あたりから我が家の周りは色々と変わりそうです。来月には我が家の悩みの種の一つが無くなります。収入がなくなる分、気持ちの負担は減ります。早く決着してほしいわ。

202453110

↑↑こちらが私の今の手の不調のばね指。4月30日の朝に突然始まりました。朝起きて、親指が曲がらないという変な感覚に襲われました。曲がったと思ったら、元に戻るのにカクン、カクンと引っかかる。それが痛いよりも気持ち悪い。
その日のうちにかかりつけの整形外科へ。今一番整形外科に多くかかってますね。左足甲のガングリオン、30年以上続く頚椎椎間板ヘルニアからくる右手指の痺れ。今度はばね指ですよ。行ったときはまだ母指球の痛みもなく、カクカクの感じは一日に数分程度だったのに、今は母指球の激痛とカクカクは日中も頻繁。サポーターが手放せない状態になってます。
いずれは手術ではないかなと覚悟している感じです。
あちこちの不調に悩まされる58歳ですが…
9月7日にNHKホールで達郎さんのライブに当選してます。これだけは何としてでも行きたいと思いますが、親のことで行かれるかどうかは微妙…。行かれなかったら、私は立ち直れるかわからない…なんとしてでも行きたい。神頼みだわ~…マジで行かせてー😢😭

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

50代で免許取得記録 50代の初心者ドライバー 50代初心者マーク卒業後の運転 Information&お知らせ いぬのきもち うちで好評のおかず お弁当2004年度(中3・中1) お弁当2005年度(高1・中2) お弁当2006年度(高2・中3) お弁当2007年度(高3・高1) お弁当2008年度(大1・高2) お弁当2009年度(大2・高3) お弁当箱レポ お弁当(番外編) わんニャンの誕生日・命日 アルくん チロルとマルコ2019年 チロルとマルコ2020年 チロルとマルコ2021年 チロルとマルコ2022年 チロルとマルコ2023年 チロルとマルコ2024年 チロルとマルコ2025年 テレビの取材話 トイレの工夫 トリミング ハンドメイド バトン パテラ(膝蓋骨脱臼) マリンGIF画像 マリンの歯 マリンの白内障 マリンの食の悩み リフォーム・断捨離 両親宅の巨猫・ゴンタ 両親宅・野良猫 保護犬トライアル 動画あり記事 半ケツ座り 大瀧詠一 孫ちゃん 家庭菜園 小分け冷凍のおかず 山下達郎 愛犬ネタ2002年 愛犬ネタ2003年 愛犬ネタ2005年 愛犬ネタ2006年 愛犬ネタ2007年 愛犬ネタ2008年 愛犬ネタ2009年 愛犬ネタ2010年 愛犬ネタ2011年 愛犬ネタ2012年 愛犬ネタ2013年 愛犬ネタ2014年 愛犬ネタ2015年 愛犬ネタ2016年 愛犬ネタ2017年 愛犬ネタ2018年 愛犬ネタ2019年 愛犬ネタ2020年 愛犬ネタ2021年 愛犬ネタ2022年 愛犬ネタ2023年 愛犬ネタ2024年 愛犬ネタ2025年 我が家に猫が来た 我が家のお弁当について 携帯から 犬のごはん 猫との暮らしの工夫 社会人の息子のお弁当 簡単レシピ 老犬介護 観賞日記 野良の子猫保護 鈴ちゃん・風太君 雑談