« 台所リフォーム記録その4~こうすれば、こうだったらよかった・やっちまった失敗編 | トップページ | お弁当の記録(7/25~8/10画像のみ) »

2022年8月12日 (金)

台所リフォーム記録その5~番外編終わるまでが大変!

台所リフォーム記録の最後、その5。

自分が思い出すための記録と、どなたかの参考になればと恥を忍んでだします(笑)

画像にはしっかり残しているので、リフォーム直前の台所をまっさらにするためのお片付けの『汚』の部分が満載ですが…

では、いきます!

↑↑ひでぇ…💦

始めたのは良いけれど、出したらもうもう…これ片付くのかと心配になった状態。

↑↑よくもまー、S字フックでぶらぶらと、ぶら下げまくってましたなー💦

あくまでもこれは片付けてる様子です(笑)。普段こうじゃなくて、片づけてる途中なので💧

↑↑そびえたつ2メートルのメタルラック。もう二度とあなたのお世話にはなりません。メタルラック、さらばだ。

胸の高さあたりに置いた電子レンジが、スイッチを押すたびにユラユラしてたよ。

↑↑吊戸棚もね…しばらく使わないと思ったらすぐここに入れて、もう思い出さないという…魔の空間だったな。

それと、無理やり吊戸棚の下にステンレスの板を張り付けて、マグネットで鍋蓋をぶら下げてた…

吊戸棚に付けられるフックを使って、ザルやらまな板までぶら下げていたっけね。

↑↑ラップも、お肉を使うときの手袋も、トングもブラブラ~💦

ボウルやらは出窓上に置かれたメタルラックのてっぺん、目線の高さより上に置かれていた。

そんな汚台所が今じゃもう…二度とこんな台所には戻りませんよ!

↑↑徐々に増えて行った、増築部屋への荷物の移動…。

↑↑次の場所はとっても素敵な引き出しの中に入れるからね~。

↑↑買い物に行くたびに段ボールをもらってきました。

↑↑はい、あるあるですね。特にマルコはね~(笑)

↑↑一人で深夜に解体したよ。この時点で3キロほど体重が落ちてました(笑)

↑↑リフォームが始まりました。テーブルの上がいっぱい。電子レンジ、お米、トースター!

↑↑朝食は紙皿、紙コップ。お箸とスプーンとバターヘラは使ったら、ティッシュとパストリーゼで良くふき取って使ってました。この時期はティッシュが大量に消費されました。

↑↑長男は仕事の都合上、深夜1時半から3時近くにこちらに帰ってきて、用意していた食事を自分でチンして食べて、朝方4時ごろ眠り、お昼11頃に起きてアパートに戻り、朝兼昼を食べて娘と戯れて、また仕事に行くという生活をしています。

よく眠れないと仕事に差し障るので、孫ちゃんの鳴き声でどうしてもママを助けようと起きてしまうので眠れないようです。

増築部屋はこのために作ったような部屋なのです。もちろん我が家にとっても増築したことは良い事でしたが、長男夫婦を助けることが出来ることにもつながる部屋になっています。長男がこちらに来ている時は、私が飲むヤクルト1000は長男に飲んでもらってます。

リフォーム中の何日かは、朝8時から大音量だったので眠れなかったこともあったようです。

増築部屋の大荷物は、長男がベッドに行く道のりは除けてあり、かき分けてベッドに行くような事にはなってません(笑)

↑↑こちらは、長男の寝るベッドからの風景(笑)

↑↑約1週間ちょい、次男のお弁当は会社の買い弁でした。お弁当箱も一休みですな。

↑↑何が大変って、食事でしたね。台所が使えないのですから、何も出来ないのですよ。洗い物だって洗面所で出来るものじゃない。なので、晩御飯に関しては毎日出前館アプリでガスト、デニーズ、バーミヤン、夢庵などのお弁当を宅配で食べてました。お店が違っても、配達する人が同じだった時があり、リフォーム中と分かると『大変ですねぇ、ご利用ありがとうございます!』なんて言われました。

だけどね、飽きるのよ…こってりしてるし、同じような内容だし。次男も、今までの生活で一番不健康な食生活していると思うなんて言い出すし。野菜が食べたかったわー。

そして、残るのが大量のプラスチック容器ごみ。パパや次男は、ゴミ箱にギューーーっと押し込みますが、そんな事してたら蓋が閉まらなくなるくらい膨らむわけよ。重ねてくれればいいけれど、同じものを食べてるわけじゃないから、重ねられない。

↑↑夜寝る前は、私がハサミでプラごみを切りまくってました。発泡タイプのプラなら、買い物の時にスーパーで回収箱に入れられるんだけど、そうじゃない容器は切って切って、切りまくってました。少しでもかさを減らしたくてね。

↑↑ちょっと力の入る手首のあたりが痛くなってましたよ。

202281219

↑↑格子戸からのぞき込むかわゆい後ろ姿。大工さん、電気屋さん、水道屋さん、ガス屋さんは和まれたようでした。

↑↑背面収納が入ったので、いそいそと入れ始めていると…

↑↑マルコ(笑)。ちょこんとな!💕

↑↑最初はきっと4~5日程度で終わるんだと思ってたら、10日以上かかったわ。途中で旗日もあったので仕方ないですね。

どんな大音量の事があっても、ちょいと耳が遠くなったのかなぁ…マリンは平常でした。

これで、我が家の台所リフォーム記録はお終いです。

お読みになってくださった方はありがとうございました。

自分が思い出したり、記録にしたくてやってるブログですが、どなたかの参考になれば幸いです。

今後はまた、通常のブログに戻ります。

ああ、そうだ…リフォーム後、なんとワタクシ5キロ体重が落ちてました。どんだけ、片付けや、解体したメタルラックを売りに行ったりが大変だったのか…

この5キロを、戻さないように頑張らねば(笑)

| |

« 台所リフォーム記録その4~こうすれば、こうだったらよかった・やっちまった失敗編 | トップページ | お弁当の記録(7/25~8/10画像のみ) »

チロルとマルコ2022年」カテゴリの記事

愛犬ネタ2022年」カテゴリの記事

リフォーム・断捨離」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 台所リフォーム記録その4~こうすれば、こうだったらよかった・やっちまった失敗編 | トップページ | お弁当の記録(7/25~8/10画像のみ) »