« 台所リフォーム記録その3~背面収納LIXILのアレスタ&勝手口編 | トップページ | 台所リフォーム記録その5~番外編終わるまでが大変! »

2022年8月12日 (金)

台所リフォーム記録その4~こうすれば、こうだったらよかった・やっちまった失敗編

まずは排水口。浅くて手入れもしやすく使いやすいのは良いのですよ。

ただ、排水口のふたが…

↑↑ぴったりはまったら綺麗ですよ。見た目も良しですが…

↑↑ゴミをキャッチする網にゴミが入りにくいというのかな…。排水口のふたをしめると、ふたのほんの隙間に細かいゴミが詰まる感じ?

いろんな方のブログなどを見ましたが、皆さんほとんどこの排水口のふたを取っちゃってるのですよ。自分が使ってみて、ああそうだね、これはいらないねー…という感じでした。捨ててはいませんよ、もちろんきれいなまま保管してあります(笑)

それと、水栓。浄水器カートリッジ内蔵タイプです。

これが、ちょっとだけ高さが足りない感じ…。大物を洗うときにガツガツ当たるのです。

かといって、他に物が無いのでこれしかないのが現実です。

あとは自分で付ければよかったのが、吊戸棚のロックかな。パタンパタンと軽く開け閉めできるので、多分地震が起きたら物が落ちてくると思います。当たって怪我するような重たいものは…あるとしたら圧力鍋かな(笑)。一度おでこに落としましたが。たんこぶできました。

↑↑これはビルトインコンロの事ですが、これはタカラさんが悪い事でもなんでもない事です(笑)

皆さん、新しいうちにやってらっしゃるようで、コンロの縁の隙間をあらかじめ汚れ防止でやるというもの。

もうちょっとやりやすいもの誰か開発してー💦

最初は良いのですが、奥になると流し台の上に完全に乗らないと貼れません(笑)

いい大人が、完全に乗っかってしまい、コンロ奥部分は四つん這いになってお尻を突き上げてのぞき込んで貼ってるのですよ。ちょうどそこをやってるときに次男が来ちゃって、含み笑いをしていましたわ💦

↑↑そして、あんまりきれいに貼れないという点。粘着力があるので、ずれようが何とか貼れるのですが…。透明だから良かったわー。これ、色付きだったらずれたり、寄れたりしているのが丸見えでストレスでしょうね。

↑↑こちら、照明の事。アイラックの水切りタイプにLED照明がついていました。洗い物をする時はとっても明るくていいのですが…作業台は暗いのです。今の時期は日中明るいからいいけれど、冬の日が短い時は窓から明かりも入らないから、多分暗いんじゃないかな。

↑↑Amazonで見つけた充電式マグネットLEDライト。満充電なら30時間となっていますが…私、3回くらい30分ほど使って、もう点きません😱強~中~弱~SOSの点滅機能などがありますが、強でやったらあっという間にダメですね。なので、普段使わないです。使うのは、朝お弁当を作ってインスタやブログ用の画像を撮るときに暗いから点ける…という感じ。冬になって暗くなったら、強では使わず弱で使ってどれくらい持つのか、もうちょっと検証しなくては。

でも、物としては凄いと思いますよ。これを使ってスマホや災害時の充電器として使えるし。持ち歩いても使えるし。とにかく4~5時間かけて満充電しないとちゃんと機能するかどうかです。

本当はこっちのアイラックにLEDライトがあったらよかったのかなぁ…そうしたら、洗い物は暗いよね。両方付けりゃよかったのかしら。今更ですが。

↑↑これは強点灯ですね。かなり明るくなります。弱でもいける感じがしてましたから、強点灯は今後しないようにします。

さて、不満というわけでもないけれど、こうだったらよかったなというのはこの程度。別にタカラさんが悪いわけでもなんでもないという事です。排水口のふたに関しては改善しても良いのかな程度の気持ちですが。

で、やっちっまった失敗編ですがね…これは本当にやっちまいました。

木のまな板を使っていますが、いつもは濡れ布巾を敷いてその上にまな板を置いてます。滑らないので…。

どこかのYouTubeを見てたら、キッチンペーパーを湿らせて敷いたら、そのあとささーっと拭き掃除をすることが出来ると出ていて、そうか、次はキッチンペーパーでやろうと思ったのです。そして、いつも使っているドーバーパストリーゼ77を、その日はキッチンペーパーにしみ込ませて、その上にまな板を置いて作業しました。

約1時間近く、アルコールがしみ込んだキッチンペーパーを湿布のようにアクリル人造大理石のワークトップに乗せて、作業をしてしまったのですね。

そして、使い終わってまだしっとりしていたキッチンペーパーをどけたら、なんだかアクリル人造大理石に違和感が…

↑↑お判りでしょうか…。画像を加工して見やすくしていますが…

20228139

↑↑これは加工していませんが、なんだか…キッチンペーパーを置いてアルコールが染みていた部分の様子が違ってしまったのですよ💦

触った感じは全く違和感はありませんでしたが、見た目、明らかに変なのですよ。

最初は木のまな板の方から木の色(?)みたいなのが移っちゃったのかと思いました。中性洗剤で拭いても、マジックリンで拭いても、本当は使わない方がいいというハイターの泡の奴を使っても…取れない…というか、何も変わらず…。

アクリル人造大理石って、もしかして樹脂なのか?パストリーゼの注意書きには樹脂には使えないと…💦

マジで落ち込みました。使って数日でこんなことになってしまって。良かれと思って使ってたパストリーゼ、後で掃除にも使えると思って気楽に使い、湿布のように長時間(約1時間)くっつけてしまっていたのがこんなことになって…

パパに話したら、超超ドンドン引き引きされました💦💦

『パパには一生物の車、私には一生物の台所』なんて言っていた私なので、パパからしたら新車に自ら傷をつけたという印象なのでしょうよ。首をかしげまくって、どん引きされ、信じられねぇ…とつぶやかれ😅

どーしたもんかと、メールでタカラさんに問い合わせました。そしたら、お電話をいただきまして…。メールのお返事を見てない状態でしたが、タカラさんは急いでお知らせしたくて電話をしてきたのでしょう。

メールでは…

『ご使用されました「ドーバーパストリーゼ77」はアルコールが主成分となっております。スプレーをして拭き取るようなご使用方法であれば、成分が揮発するので問題はありませんが、キッチンペーパーに含ませた状態で、上からまな板を乗せていたためにアクリルに何かしらの影響を与えてしまった可能性が考えられます。』

…との事でした。

お電話では、プロに研磨をしてもらうという方法があるけれど、有料だし、程度によっては高額になると…。まだ新しいので、まずは…

クリームクレンザーのジフなどのようなものを使って、スポンジではなく、布でこすってみてくださいとの事でした。スポンジはクレンザーを吸い込んでしまうので、布が良いそうです。ちなみに、我が家にはクリームクレンザーが無くて、ハイホームというのがあります。ハイホームは半練りのクレンザーで、タカラさんでは半練りのクレンザーでの検証はしていないそうなのでお勧めできませんとの事。

急いでクリームクレンザーのジフを買いに行き、洗車に使えるような引退させたタオルを使って、スリスリしてみました。優しく、優しくスリスリ…

すると、なんとなく薄くなったような感じが!もう一度、スリスリ、スリスリ…よーく水で流してみたら…

↑↑よかった~~~~~😂😂😂😂😂

完全に消えたわけではないけれど、全く気にならない程度になり、今はほとんど分かりません。もっとスリスリすれば消えるのかもですが、これ以上はやらないようにします。

下手に変な事をしなくてよかった…タカラさんに相談して良かったよ。メールのお返事では、画像を送ってほしいとありましたが、もう大丈夫になったので、お礼のメールを送っておきました。そうしたら、

『ご購入いただいて間もない時期でございましたので心配しておりましたが、症状に改善が見られたとのこと、ご報告いただきありがとうございます。これから長いお付き合いをさせていただきたくございますので、今後とも、よろしくお願いいたします。』

という、温かいお言葉をいただきました。

改めて、タカラスタンダードを選んでよかったな~…と、感激しました。

というかんじで、今回の築33年ほどの我が家の台所のリフォーム記録は終わりです。

自分が主婦になり料理をするようになり(決して好きではありませんが)、もっと使いやすくなればな、ここをこうしたいな、ここがこうだったらな…という思いが積もり積もってついに叶いました。タカラさん一択の私でした。マグネットが使えるホーローがこんなにも便利で、使いやすく、拭き掃除も簡単。あんなに雑然としていた汚台所が、『キッチン』という呼び方が似合うような場所になった感じがします。

台所に入るのが憂うつだった夕方、あ~、ご飯作らなきゃ…が、『さてさて、やりましょうかね!』という感じで、すんなり入れるお気に入りの場所になりました。いつかはお嫁ちゃんも、孫ちゃんも近くに住むようになればこの台所にも頻繁に入るようになるかもだし、おばあちゃんちの台所汚いからイヤーとならないように、綺麗に大切に使いたいと思います。

まだまだご飯は作り続けるでしょうからね~、やっぱり台所は女の城ですよ。Bluetoothスピーカー持ち込んで、大滝さん、達郎さんを聴きながらお料理するのは幸せを感じちゃってます。

さて、リフォーム記録は…一応次が最後。その5はリフォーム中のあれこれを自分史としてと、これからリフォームをお考えの方の参考になればと思って出します。

| |

« 台所リフォーム記録その3~背面収納LIXILのアレスタ&勝手口編 | トップページ | 台所リフォーム記録その5~番外編終わるまでが大変! »

リフォーム・断捨離」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 台所リフォーム記録その3~背面収納LIXILのアレスタ&勝手口編 | トップページ | 台所リフォーム記録その5~番外編終わるまでが大変! »