トリミング・その後のご飯・四代目・ゲロッパ受け止め(動画あり)
最近出かけようとラパンを見ると、黄色い…💦
フロントガラスは粉だらけ…スギ花粉がやってきました。私は幸いなことに花粉症ではありませんが、我が家の男たち(パパ、長男、次男)はバッチリ花粉症です。特に長男は鼻が詰まりすぎてご飯の味がわからなくなるとか。お嫁ちゃんは張り切って長男の好きそうなおかずを作ってくれているけれど、そういう時に限って鼻が詰まり切ってて味がわからないという…大変だねぇ。
次男はこの数年、少し軽くなっているような…?パパは鼻づまり、鼻たれ、目のかゆみにやられているようです。最近は犬猫にも症状がでるそうですね。我が家のワンにゃんは今のところ大丈夫みたいです。
さて、月一のピカピカDay。トリミングでした。
↑↑毎度ポージングがしっかりできているお嬢さん😁前足クイッ🎵
↑↑そして毎度おなじみの、お店でのキメ顔から一転の脱力顔🤣
↑↑帰宅後のお疲れ寝…大きめのおリボンが可愛いです🎀
↑↑ええ、そうですよ、食べませんでした。K9ナチュラルが救世主になるかと思いましたが、やっぱりマリンにはたくさん食べるというのが負担なのか、気分が悪いのか、気分が乗らないのか、内容が気に入らないのか…もうよく分かりません。一緒に暮らして10年でも分かりません。この子はそういう子…なのでしょうね。
絶食にさえならなければ、一日にほんの少しでもお腹におやつじゃなくて、【ご飯】が入ってくれればと言う思いでいますが、また絶食日が始まりました。もう1日半は普通に絶食です。水のみ。でも、たまに猫のちょい残しのカリカリをつまんでいることがあるかもです。次男が何度か目にしているようです。注意すればやめるそうですが、悪いことをしているという感じは全くないそうです。
猫たちはカリカリを出して、がっついて食べるのはほんの数粒。あとは、次のご飯の時間までの間に少しずつ食べきるという感じ。実はにゃんズは一日4回食になっています。いちいち量ってはいません。4種類(白身魚、サーモン、チキン、毛玉配慮のフード)をローテーションであげています。おやつはチュールは上げたことが一度だけありますが、チロルはチュールがキライです。マルコは喜ぶけれど、なんとなくクセになったら怖いなと言う思いがあり、その後は買った分はご飯に混ぜて消費してしまいました。なので、おやつは小袋に入ったカリカリ系のを私らが食べるお昼と晩御飯の時にあげています。
猫たちにご飯やおやつをあげている時のマリンの顔…何となく面白く無さげに見えますが…。マリンはマリンのご飯、猫のご飯はあげません。猫に良くても犬には良くないものが入っているとか。猫のご飯の方が味が濃いとか、美味しそうなにおいがするとか…。ワンコには魅力的なようですが…間違っても猫のご飯を上げることはしません。
↑↑この日はちょっと食べているような感じだったのですが、いなくなったらほとんど減ってない。最近はジジババ宅に連れて行き、置いて帰り、食べさせてもらうこともあります。バアバの優しいなだめと、スプーンで口元に運ばれるのが食べる気になるのか…食べる確率が高めです。食べたらもう、それ以降は【ご飯】は絶対に食べません。老犬介護…マリン編はどうなるんだろうかね…。
↑↑ようやくチロルも添い寝専門看護師デビューかな。ちょっと頭痛がある日に、布団を敷いて横になっていたら、チロルが布団に入ってくれました。前足ちょこんと乗せてくるのが萌えポイント。マルコは足元から潜り込んだり、折り畳みベッドの下に潜り込んで遊んでました。本家本元の看護師さん・マリン婦長は2階でパパと次男の部屋を行ったり来たりでした。
↑↑マルコがよく吐きますの…🤧長毛のチロルを舐めるからかな。毛玉対策としてシロップみたいなものを舐めさせたりしますが、吐くときは吐きます。畳や繊維のカーペットが無くなったので掃除はしやすいです。いざ、ケプケプと吐く前触れの様子が出たときは、素早くゲロッパ受け止めようの100均のトレーのようなものを置いてありますが、100%間に合いません。
特に、私と次男にはわかっても、パパの耳には猫の吐く前触れのあの音は無音なのでしょうかね。聞こえないふりでもなさそうで、本当に聞こえてない模様。私や次男が【あー!あー!】とドタバタしてても何のこっちゃ。視線はTVにくぎ付けです。とにかくテレビ大好き。テレビを見ていると話しかけても、家電が鳴っても聞こえません。電話に一番近い席にいて知らんぷりなのできつく言ったことがあるんだけど、鳴ってると気が付かなかった…マジか😖
【本日の動画】
<妄想劇場猫パンチ編>
<令和3年1月のワンにゃん>
<地元にこの春オープン!>
最近のコメント