※色々あったことを自分が思い返せるように、事細かく綴っています。動物の排せつの部分も包み隠さず綴っております。うんちだ、うんこだと品の無い言葉遣いが多いですが、備忘録としてそのまま綴ります。その様なことが苦手な方はお気を付けください。
5月14日(火)
朝4時に激しい鳴き声で目が覚めました。マリンが早く行けとお母ちゃんの頭をボリボリしますよ。ケージの隅で上を見上げながら2匹並んで叫んでます。『ウンコ出ましたー!ご飯下さいー!』…でしょうかね。

もうね、うんこパーティー状態!あまりの惨状に思わず2階のパパを起こし助けを求めましたよ。私は猫尻を拭くから、パパはケージ内の汚れ物を全てごみ袋に入れてねと。いくつかぬいぐるみを入れてたのですが、ちょっと汚れました。パパは『ぬいぐるみはよく拭くから捨てないで大丈夫だと思う』なんて言ってますよ。せっかくくっ付いて寝てたのに取り上げたら可哀想なんですって(笑)
拭いても拭いても茶色いウェットティッシュ、すごい消費です。赤ちゃん用のウェットティッシュを大袋でまとめ買いしておいて良かったよ。ある程度片付き、パパはまた2階へ。私はそのまま給餌です。お腹が膨れ、すぐに眠った子猫たち。私もマリンとまた布団に入りました。
寝起きの悪い事よ…朝7時…目がうまく開きません。それを早く起きろとマリンが引っかきますの…
静かに寝てくれているすきに、半分寝ながら食べるパン、ヨーグルト。この日は午前中に婦人科を予約しているので何とか起きましたよ。ゴミ出しをしていたら動物病院の先生が小走りで出勤しようとしていて『どう~?』と声をかけられたので、『先生!うんこパーティーですよ!』と言ったら、先生は笑いながら『後で来てくださいー』と走っていかれました。婦人科は薬の関係でキャンセルはできないので、マリンと猫たちはジジババ宅へ。初めて子猫を預かるんでジジババはおどおどしてますよ。触れないようです(笑)。ドライブボックスに入って上手い具合に寝てくれていたようです。
婦人科が終わり、すぐに迎えに行き、そのまま動物病院へ。赤ちゃん猫のノミ駆除は皮脂腺に薬を浸透される方法だけど、赤ちゃんは皮脂腺が発達していないので全身にスプレーをして先生が全身にぬりぬりしてました。そのあと軽くドライヤーで乾かしておしまいです。一応ウンチのゆるい事を聞きましたが、下痢というよりもウンチが緩い、軟便という事。もらってあげている缶詰もウンチが緩くなる一員だとか。ちゃんと食べてくれるようになれば、市販のレトルトパウチのご飯でもいいとのことでした。そうすればウンチも少し落ち着くのかしら…
帰りにスーパーに寄り、車に戻ると異臭が…
『やっちまったよー、出ちまったよー』とパパの声。ドライブボックス内でうんちまみれ…オーマイガー!
帰宅後すぐにお尻を拭き、お腹が空き切ってる2匹に給餌です。最初は大きい方の靴下黒ちゃんにシリンジであげたら、吸い込むように飲み込むのです。口の横から全くこぼすことなく勢いよく食べました。試しにお皿に出してあげたら、なんと舐めて食べられました!これは一つ楽になる!次の小粒のキジ白ちゃんはまだシリンジじゃないとダメっぽい。でも、上手に飲み込めて、ほとんどこぼさずに食べられました。
お昼ご飯時…今度は何とマリンのウンチが緩い…とうとうマリンも参ったか…
夕方また先生の所へ。お注射ブチューでした。
夕飯前に猫たちへの給餌。今度はキジ白ちゃんもお皿からいけたー!ウェットフードに鼻まで押し付けて、半分吸ってる感じで食べてます。この子猫の必死に食べる様子が間近で見られるなんて、お世話係母の特権ですなー。うんち爆弾とか、うんこパーティーだとか品のない事ばかり言うお母ちゃんも、この時ばかりはとろけるような目で見ながら可愛いを連発ですよ。鼻の穴までフードに突っ込んで、ぢゅっ、ぢゅっ…と。まだ固形物はつぶさないと無理みたいですね。ご飯は初日にドラッグストアで買ってあったレトルトパウチと缶詰が使えました。
ご飯系では一つクリアですが、やっぱり難関はトイレ…いつ卒業できるかなぁ…。猫のトイレのしつけは簡単…と、どこでもそう読むし聞きます。うちだけ別?
こんなに犬好きなのに、読みに行くのは猫ブログばっかり、動画も猫系が多いです。くるねこ大和さんの漫画本も全冊揃えてます。あれだけ子猫の事に触れているのに、しっかり読んでいるのに(何度も繰り返し読みしてます)、いざ自分の事となるとそういうことが全部頭からすっぽ抜けるんですねぇ…。でも、授乳期でなくて助かったという感じがあります。2匹とも乳飲み子だったら絶対に断念かもしれません。それを何度も、何匹も同時にやり抜いて、里親に出してきたくるねこ大和のブログは(漫画本も)猫飼いじゃなくても面白いです。猫との暮らしって楽しいんだろうなぁ…とつくづく感じるところです。最初は2年位前から読みだしたので、愚連隊(くるさん宅の猫たち)の事が区別つかなかったり、話が良く分からなかったりしましたが、猫医者とのやり取りや、今までの世話した猫たちの昔話や、愚連隊がやってきた経緯とか、乙女な感じの旦那さんとの楽しいやり取りや…どんどん知りたくなって、数カ月かかって一番最初の記事から読み込みました。これからもバイブルブログ(本)として日拝します!
そうこうしているうちに、最初にドラッグストアで買ってきたフードが明日までにはなくなる感じ。パパに頼んで夕飯前に新たに子猫用のフードを買いに行ってもらいました。

↑↑なんと、夕方の給餌タイムにはキジ白ちゃんもお皿から食べられるようになりました。

↑↑息ができるのか心配になるくらい、フードに鼻を押し付けて吸って食べる感じ。


↑↑夜の給餌タイム、マリンがじとーっと見入ってました。スマホのカメラを向けた途端マリンがプイっと横を向いちゃいます。まるで撮影許可なんてしてないわよーって感じ(笑)

↑↑靴下黒ちゃんは、時々固形物があるとちゃんと噛んで食べる感じです。

↑↑2匹とも勢いが凄くて、勝手に食べさせたら前足がお皿に入っちゃうので少し押さえながら、そしてどれくらい食べられたかわかるように、一匹ずつ食べさせています。

↑↑ですって(笑)。実際マリンが覗き込んで、じっと見ているのはご飯そのものの方。少しだけ、空になった容器なんかを舐めさせてあげました。

↑↑どちらかに給餌していると、もう片方は隣に置いたダンボールの中で待機させておきます。早くほしくてピーピー鳴く声を聞いて、マリンが立ち上がって様子を見に行こうとしています。
明日は何とか一人でスーパーバリューへ行って、大量にフードを買っておこうと思いました。
夜の給餌前にはやっぱり軟便だらけ、お尻も後ろ足も茶色く染まってます。まだ生々しい臭さじゃないのが幸いですが…このウンチ祭り、早く終わりたい…まさか猫のウンチでこんなに悩むとは…はぁ…またきっと夜中もうんちパーティーだわ。一人孤独に深夜の給餌とお掃除です…あんまりひどけりゃ、またパパを起こそう。

↑↑ちびちゃんの方が元気ですよ。靴下黒ちゃんは控えめタイプかな。
保護4日に続きます。
最近のコメント