ペット同行避難のために
本日2度目の更新です
台風は凄かったですね…
八王子市も避難勧告が出ました。しかも私の住んでる町名も!
すぐにネットでハザードマップを調べましたが、我が家の周りは大丈夫だろうと、思ったんですが…、今日広報と一緒に届いた印刷されたハザードマップには、我が家と義両親宅付近に黄色いマークがあるじゃないですか!
急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)で土砂災害警戒区域になっていました。確かに義両親宅のすぐ近くには石垣があり、その上には住宅が建っています…。我が家の居間の裏は土砂っぽくなっており、その上には駐車場があります。うーん…特別警戒区域ではありませんが、ちょいと心配になってきました。
今回は本当に凄く降ったなという感じはありましたが…最近の異常気象では何が起こるかわかりません。
先日の鬼怒川の氾濫での救助活動の様子は生中継で見ていました。見ている時間帯の方々は皆助け出されてほっとしましたが、愛犬を2匹抱きしめて屋根の上で救助を待つご夫婦の様子は本当にハラハラしました。今はペットの同行避難が推奨されているようなんですね…知らなかったわ…。犬は置いていかれるのか、人を優先するのかどうするのか…。奥さんが袋を手にしていて、自衛隊の方が犬を袋に入れて肩に担ぎ、奥さんを誘導してヘリで救出していました。その後また降りてきたときには、奥さんが持っていた袋を持っていて、ご主人が抱いていたもう少し大きめの犬を袋に入れて、ご主人も一緒にヘリで救出…。すごいものを見ました。こういう時の救出作業は本当に頭が下がりますねぇ…助かって本当に良かったです。
そこで私も頭に色々とよぎりましたよ。何かあった時に、マリンをどう連れて避難するのか。
一応居間にはマリン用の避難用具の入ったバッグが常備してあります。その中にはあれこれ細かいものと一緒に ドライフードが必ず一袋入れてあります。今あげているフードが無くなったら新しいフードを買い、避難バッグのフードと取り替えて新しく入れ替えるようにしてあります。
だけど、避難するときにどうやってマリンを運ぶかなんですよね。プラスチックのキャリーケースは置いてありますが普段は全く入りません。それに持って行くのが大変でしょう…。そこで思いついたのはスリング。スリングは喜んで入りますが、両手が空きません。それに安定が悪い。あとはネットで見かけるようになった犬用の抱っこひも。人間の赤ちゃんの前抱っこ様の紐に良く似た商品です。
これは買ってしまおうか、散々検討したのですが、前足、後ろ足がブラブラ、頭部もむき出し。ちょっとなぁ…
そこでペット専門店のコジマに行ったら、同じような目的のお買い物客が数名…開店と同時に同じ場所に数名(笑)。
私が選んだのは抱っこも背負いも出来るタイプの物。
ペット専門店、ペットのコジマさんの商品のようです。抱っこバッグMサイズです。
すっぽり入ってメッシュの蓋がファスナーで閉められます。
肩紐もずれないよう工夫されているし、ウエストでもとめられるので動き回ってもユラユラしません。他にもいくつか商品があっていいものがあったんだけど、お値段が…。使う日が来るのか分かりませんが、いざという時に思いっきり後悔することが無いように購入しました。
お母ちゃんはマリンの事を色々考えてるからね。
最近は車のお出かけで、膝のクッションの上に乗るので、何か良いものが無いかと探した結果…授乳クッションとやらを見つけまして(爆)
膝の上に乗せて、お腹周りが緩いカーブになっていてフィットするのです。形もしっかり固めなので、フニャフニャしません。その上にマリンが乗って伏せてたり、座ってみたりして外を楽しそうに眺めてます。しっかりした胴輪にリードを付けて、お母ちゃんのシートベルトに結ぶようにしています。
今日も青梅のカインズホームへ出かけましたよ。車内の様子を見ていると、きっとマリンが人間の女の子だったら暴●族長のカノジョか何かで、先頭でブイブイしている感じ…なんてパパと話して笑いましたさ。
トンネルみたいな場所だと景色が見られなくてつまらない表情、トンネルを抜けると首が伸びたり縮んだりしてお外を眺めてました。
マリンがいつまでも楽しく暮らせるように、いざという時はしっかり家族同様に考えて守ってあげるようにしてあげたいです。
| 固定リンク
「愛犬ネタ2015年」カテゴリの記事
- マルの命日、来年もよろしく!(2015.12.30)
- 自宅で見せてくれない姿(2015.12.24)
- 今年最後の…?(2015.12.19)
- 高いところがお好きのようで…(2015.12.13)
- 目で訴えるワンコ(笑)(2015.12.03)
コメント