手芸熱ムラムラ~
長男祭りが終わり、ゆっくり休んでから、ようやくお母ちゃんは手芸やさんへ行ってきました。行ったのは八王子の東急スクエアの中のユザワヤ。行ったは良いけど…思ったよりも何もかもが中途半端だった…
見たいのは端切れ類、迷子札作りに使えそうなもの(UVレジン用のミール皿など)、本、チロリアンテープやら、レースやら…
思ってた以上に少ないー!まあな、フロアーのほんの一角ですからねぇ…。自分が勤めていたのは東京都大田区蒲田の本店ですから…比べたって仕方ありません。
足を延ばして、今度は八王子駅南口の100円ショップのセリアへ。こちらにはお目当てのものがありましたよ。UVレジン用のミール皿が2個入って100円(税抜)!大きさもマリンの迷子札としてちょうどいい大きさです。端切れも可愛いものがありました。
そしてお隣にある手芸店トーカイさん。こちらではUVレジンのハードタイプの液体を。あとは、お店をウロウロしてあんなものやこんなものを色々見て回り、やる気をムンムンさせて帰宅しました。
約4時間…飲まず食わずでウロウロ…時々ベンチに座って一休み程度。自転車で行き帰り…どっぷりと疲れました。でもこの日は次男が友達と夕飯を食べる日だったし、パパは出張に行った日なので晩御飯の心配は無し。帰りにセブンに寄って、自分用の晩御飯の冷やし中華を買っておしまい!
待ちくたびれたマリンから、お帰りなさいのビンタをもらいましたが、愛あるビンタなので喜んだお母ちゃんです♪
はいはい、作りましたよ~♪
端切れをバイアステープメーカーで1.2㎝にして作って、裏にはPPテープのピンクを。
今回もカシメをがっつり打って、浮の無いしっかりした感じにできました。
迷子札は、名前と私の携帯番号を、写真プリント用の光沢紙に印刷して、15mmの穴あけポンチでドカンと打って、綺麗にくりぬきました。ハサミとカッターじゃ上手くいきませんでした。切り口がガタガタ…
それをミール皿に乗せてUVレジン液(ハードタイプ)を注ぎ込んで、UVライトに照らして数分…。カチカチに仕上がりました!
ちょっとね…気泡が爪楊枝でツンツンしても抜けきらなくて、ちょいとなめらかではありませんが、良く見なけりゃ分からないので(笑)
今回はイチゴのアクセサリーを付けてもらいました。バアバはしっかりと工具を使って留めてくれるので頑丈です。マリンもぶら下がったものをかじったり、嫌がったりしないので付けられます。
ただね…前回作った緑の首輪に合わせて、最初は緑の迷子札を作ったんですが、次男が散歩に行って来たらどこかに落ちたらしい…。バアバはしっかりつけたし、残されたマルカンは口が閉じてて開いていません。だとしたら…元のミール皿の方が壊れたのか?
一度試しに作ってみた失敗作のミール皿を、ラジオペンチで曲げてみたら…
大した力を入れてなくても『ボキッ』や『ポキン』…ではなく、『ぐにゃり』と曲がって折れてしまいました。
始めはマリンがかじってお腹に入っちゃったのかと心配しましたが、元のミール皿のマルカン部分が折れたのが原因のようです。他にも数個買っちゃいましたが、ぶら下げるタイプの迷子札としてはすぐに壊れると想定したほうがいいのかも。
最近地震が多いので、迷子札も首輪もちゃんとしたものと意識しています。
次に作る迷子札は、縫い付けるタイプで考えてみようかな。布の首輪だから出来る作戦ですね。
さて、ネットで2カン付いたタイプのミール皿を見つけて注文したので、届くのを待つとします。
↑↑↑↑↑
オマケ画像です(笑)。ジジババ宅でスマホでマリンを撮影したら、バックに満面の笑みのジィジが写り込んでいましたよ~(笑)
| 固定リンク
「愛犬ネタ2015年」カテゴリの記事
- マルの命日、来年もよろしく!(2015.12.30)
- 自宅で見せてくれない姿(2015.12.24)
- 今年最後の…?(2015.12.19)
- 高いところがお好きのようで…(2015.12.13)
- 目で訴えるワンコ(笑)(2015.12.03)
コメント