怒涛の三日間
■長男と次男の2人分(2008.4.24木曜のお弁当)■
・鶏の照り焼き丼(withマヨ、いんげん、紅しょうが)
・海苔入り玉子焼き
24日(木)は女子の日痛が酷くゲロッパな朝でした(ばっちくてごめんくさい~)。お弁当を作ってた時間は全然大丈夫だったんですが、二度寝から起きた後からどんどん調子が悪くなり、結局仕事を休んでしまいました。チラシ日だったので迷惑をかけちゃいました…ずびばぜ~ん(汗)
さて、夕方から体調がもどってきたところに…もっと月末に届くだろうと思っていた大物が到着してしまいました。
次男坊が自分の部屋にある小学校から使っているモグラの絵のお子ちゃま棚を何とかしたいと言い出しまして…。居間で使っているテレビ台の脇にある棚を譲ろうと言う事になりました。居間のテレビ台が低くて、ちょっとテーブルやソファではテレビが見づらいのもあったので、思い切ってハイタイプの組み立て家具を注文したんです。4点セットで19900円…。ムラムラと模様替え気分が湧き上がったと言うわけです。
さて、ダー様は出張だし息子達は学校だし…このひとりで持ち上げることも困難な荷物を何とか宅配屋さんと玄関に入れました。そして、調子が完全に戻った夜から一人で引き出し関係を作り出し、箱を全部開けて、梱包材もみんなまとめておきました。ダー様は出張中だったので深夜2時までかかってやってました。金曜日は仕事が休みの日だったので、お給料日恒例の銀行と郵便局の襲撃を終えてとんぼ返りし、昼過ぎからは近所に住む私のお母ちゃんの手を借りて、2人でドライバー片手に引き出し以外の大きなコーナーボード、キャビネット、チェスト、コーナーラックを夕方までかけて作りました。
その後が大変…夕方下校してきた次男坊と、新旧の家具を入れ替えなくちゃなりません。居間で使ってたテレビ台は和室に移動…そう簡単にはいきませんよね…とにかく32インチのワイドテレビが約58キロなので、重い重い…次男坊と持ち上げようにも、うまく上がらなく、そのうち笑いがこみ上げてきちゃって、2人とも危うく足の指を粉砕骨折するところでしたよ。どうして重くて身動き取れなくなると笑っちゃうんだろう…。
結局、今まで使っていたテレビ台よりも30センチも高くなった新しいテレビ台に58キロのテレビを載せるのに一苦労でした。テレビを持ち上げるのに今度はお父ちゃんを電話で呼び出す始末…
腰が砕けそうだったよ…
夕飯は次男坊と2人きりだったのでピザをとりました。新しいコーナーボードがテーブル代わりになりました(笑)。
何とかテレビが乗った後も、今度は引き出しや戸棚の中身の大移動です。帰宅してきたダー様も呆れるくらい全く片付かなく昨日は終了…気力も気張りも全くなくなった状態で床につきました~。
そして、今日は仕事を終えた後に遅めのお昼を頂いた後…次男坊と細々と動き回って何とかここまで片付けました。まだちょろちょろと気になる部分はありますが、後は気がついたところを時間をかけて整理していけばいいかな~。
結婚してから3度目の大々的な模様替えでした…19900円の組み立て家具、思っていたよりも丈夫そうでした。ちょいとキャビネットの扉の開け閉めの調整がイマイチでしたが、めったに開け閉めしないし…あはは、安く済んだので良しとするわ(笑)
今後の夢が一つあります。2011年に買う予定の地デジテレビは絶対に40インチ以上のプラズマテレビで!50インチは夢だけどちょっと無理かな…
その大きなテレビでセリーヌ・ディオンのDVD『ライブ・イン・ラスベガス』を堪能すること!今でも何度観たかわからないくらいどっぷりと見入ってます。東京ドームのライブも思い出すし…
ただ今、みんなの目が一番届くトイレの壁に封筒をぶら下げてます。
『目指せ(最低でも)30万!2011年地デジテレビ用貯金!』と書かれたもの…まだ入れてるのは私だけ…。ちびちびためてやっと5万ちょっとです。それまでこのテレビ、もってくれればいいんだけどなぁ~(汗)
最近のコメント