足も腕もシビレ~
■長男と次男の二人分■
・ハンバーグ(冷凍食品、ウスターソースとケチャップをフライパンで温めて絡めました)
・にんじんのグラッセ
・インゲンのソテー(チューブでバター、仕上げにお醤油をちょろりん)
・ハムピー玉子焼き(ハム、赤緑ピーマン、牛乳、塩こしょう)
※ご飯は間にちぎり海苔減塩醤油、上にはふりかけを
つ、疲れた…
私のパート勤め史上、最大級の忙しさだったかも…
朝7時台に職場に到着すると、私以外の調理人さんや店長、社長たちは既に1時間以上前から始めていたのでしょう。私は第一弾の仕上がり弁当から箱詰め…あとは言われるままに動き回り、お茶をすする余裕が全く無く昼までどどーーーーーっと注文弁当の繰り返し。それプラス普段どおりの近所の会社や病院のお弁当、電話注文、お店での注文弁当…本当に目まぐるしく、大変だった…
だんだん腕のシビレが出始め、残業して帰る頃には自転車をこぐ足までよろめいて…。体力無いなぁ…
私が一番年下です、みなさんひと回り以上年上なのに、私より元気だよ(^_^;)
お疲れに効くビタミン剤でも飲もうかな…
| 固定リンク
「お弁当2006年度(高2・中3)」カテゴリの記事
- B型インフルエンザ…(汗)(2007.03.24)
- 嬉し・悲し・情けない涙(2007.03.22)
- あとは卒業式だけ(2007.03.18)
- 2007.3/15(木)のお弁当(2007.03.15)
- 2007.3.13(火)のお弁当(2007.03.14)
コメント
お疲れさまでした(*^-^*)
お仕事は7時台から始まっているんですね?!
たくさんのお弁当を作るんだから
それくらい早くないと仕込みなどもあるし・・・
大変なんだなぁ・・・
去年、母がギックリ腰になった時、私がヘルプで
実家に帰省するまでの数日間は
父が仕事帰りにお弁当屋さんで夕食を買ってきてて、
毎日違う種類の弁当で美味しかったんだよ~って聞いてたので、
お弁当屋さんって聞くと何だかとってもありがたいんです(*^-^*)
投稿: モコ | 2007年1月26日 (金) 21時37分
★モコさん
こんばんは~。いつもは8時半からはじまるのですが、時々大量の特注弁当があると早くなります。でも私は初めて7時代の早出でした。さすがに疲れました~。
お母様、大変だったのですね。私もぎっくりは経験があるので辛さがよくわかります。家庭の主婦が倒れて、温かいご飯の有り難味がわかるんじゃないでしょうか。そんなときの温かいお弁当は格別ですよね。そんな困ってる方の強い味方なんですね♪
投稿: ともちん@管理人 | 2007年1月26日 (金) 23時16分