調理実習の材料費均等化望む!
■次男坊とダー様の二人分(長男坊は調理実習)■
・鶏とパプリカの炒めもの(緑のピーマン切らしてたわ~。赤・黄パプリカ、しいたけ)
・ブナピーとほうれん草のカレーマヨ炒め
・かぼちゃの茶巾しぼり(小分け冷凍しておいたもの)
・ボロニア風ソーセージ
※次男のご飯は間にちぎり海苔しょうゆ、上には梅干しとふりかけとしじみの佃煮
※ダー様のご飯は梅干しとふりかけとしじみの佃煮
こちらはダー様のお弁当。
長男坊、この頃家庭科の調理実習が続きます。今日は豚汁とごはんなのでお弁当は持って行きませんでした。しかし…各班で買って持って来るものがあるんだけど、どうもうちは皆よりも多く買わされてるような…。豚肉大パックとごぼうとあぶらあげ……他の人はにんじんだけとか、ごぼうだけとか…。今までの実習でもうちが他よりも買う物が多いのよね…。皆で割り勘にしないのかと長男にメールで訴えると「でも、じゃんけんで決まったから仕方が無い」と。
仕方が無い…じゃんけんだぁ~~~??( ̄  ̄メ) ヌオー!
「うちが皆におごってるような金額じゃないか!一番家の遠いうちがいつもお肉で、保冷剤入れたりして気づかってやってるのに!今度は皆で買ったレシートを見せあって割り勘にしなさい!でないともう協力してやんないからな!」と、大人気無く怒っちゃいました(^_^;)
たじたじの長男坊、メールの返信で「は、はい…今度の時はみんな均等になるようにちゃんと言います」ですって。なんだかなー…
| 固定リンク
「お弁当2005年度(高1・中2)」カテゴリの記事
- 【学年納め弁当】(2006.03.23)
- やっと使いましたよ、次男君(2006.03.22)
- 最近ボケボケ(2006.03.20)
- 春の嵐(2006.03.17)
- やる気ナッシング(2006.03.16)
コメント