最後の卓球部参加
今日は長男坊が最後の中学校登校となりました。卓球部のお別れ会のような感じでしょうか。練習がすべて終わった後に、後輩たちからお別れの言葉と色紙を頂き、卒業生からは顧問の先生に色紙とお花、タオルのプレゼントをしたそうです(^^)
今日は保温タイプのお弁当箱は使いませんでした。
・あらびきメンチカツ(冷凍食品)
・小松菜とちくわの金のごまだれ炒め
・ミックスベジタブルと牛乳入りの洋風卵焼き
・ご飯の間に海苔をはさんでます。上にはふりかけ。
今日は長男坊が最後の中学校登校となりました。卓球部のお別れ会のような感じでしょうか。練習がすべて終わった後に、後輩たちからお別れの言葉と色紙を頂き、卒業生からは顧問の先生に色紙とお花、タオルのプレゼントをしたそうです(^^)
今日は保温タイプのお弁当箱は使いませんでした。
・あらびきメンチカツ(冷凍食品)
・小松菜とちくわの金のごまだれ炒め
・ミックスベジタブルと牛乳入りの洋風卵焼き
・ご飯の間に海苔をはさんでます。上にはふりかけ。
チンして温めるだけの冷凍食品のおかずは、以前は殆ど使わなかったのですが、最近は後ろめたい気持ちになりながらも使うようになってきました。だけど、味は好評です(笑)。拒絶派だったダー様も「冷凍食品も変わったなぁ」と言うようになりました。
おかずじゃない、素材としての冷凍食品は良く使います。ミックスベジタブル、ほうれん草、小松菜、インゲンが定番です。
【長男坊…高校一年生】
4月から高校生です。彼の希望は「お弁当でも温かいご飯が食べたい」…そうです。それで5~6時間はご飯だけ保温効果のあるタイプのお弁当箱にしています。電車通学ですから、この保温タイプのお弁当のかさばる大きさにいつまで耐えられるかどうか(笑)
≪その後…学校が始まって…≫
うーん。保温式のお弁当箱はちょっと厳しいかな。平たいもの、またはうーんとスリムな細長二段弁当箱が無難かもしれないですね。
長男坊が拒絶する内容は…プチトマトとお漬物
これも定番中の定番。うっ…ゴマを入れ忘れてる…(^_^;)
時々、ゴマの代わりに七味唐辛子を入れます。結構好評です(^^)
★食べてみた感想★
全く問題なく美味しいです。そのまま入れて大丈夫でした。
定番中の定番です。この画像は長ひじきですが、芽ひじきの方が使いやすいかもしれないです。小分けなので一つ分に対して玉子を2~3個使って「ひじき入り卵焼き」が出来て重宝します。ちなみに玉子は息子たちだけなら2個、ダー様もお弁当持ちなら3個使います(Mサイズ)。
★食べてみた感想★
全く問題なしですが、汁気が気になる方は一度チンして解凍し、フライパンなどで汁気を飛ばしたほうがいいかもしれません。アルミケースの場合は必ずお皿に出してくださいね。紙ケースの場合はそのままでもチン出来ますが、ふにゃふにゃになるので、紙ケースを取り替えることになりそうです(^_^;)。私はいつもそのまま入れるか、チンして玉子に混ぜて、ひじき入り玉子焼きにしてしまいます。
最近のコメント